かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ゲンカイミミナグサ 投稿者:いっしい 投稿日:2007/04/22(Sun) 00:25 No.755   HomePage
かっちゃん こんばんは〜

順調に山歩きをされてるようで羨ましいです
今月10日に久しぶりの山歩きで雲仙の九千部岳に行ってきましたが
今年はなかなか山歩きが出来ないでいます

御衣黄桜をありがとう〜

地元の海辺ではゲンカイミミナグサが咲き始めました



Re: ゲンカイミミナグサ かっちゃん - 2007/04/22(Sun) 19:17 No.756  

ゲンカイミミナグサを有り難うございます。
ミミナグサは、種類が多いですね。
ミミナグサ・オオバナノミミナグサ・ミヤマミミナグサ・クモマミミナグサは撮ってあるのですが、ゲンカイミミナグサはまだです。
とても小さい花ですが、良く見ると可愛らしいですよね。
いつかアルバムに入れたいですね。


こんばんは 投稿者:まっちゃん 投稿日:2007/04/19(Thu) 21:54 No.751   HomePage
ひとすじさんのHPから飛んできました^^
九州は宮崎、霧島連山の麓に住んでいます。

2年前下の子供が巣立って20数年ぶりに山を楽しんでいます
もっぱら私の山行は女房と霧島連山ですが時々県外遠征も楽しんでいます。

これを機会に色んな情報交換が出来たら嬉しいです。

霧島連山中岳から撮った高千穂峰(1574)です。



Re: こんばんは かっちゃん - 2007/04/20(Fri) 00:32 No.753  

はじめまして。
九州の山には観光目的でほんの少し行った事があるくらいで、ほとんど登った事はありません。
まっちゃんさんは、今話題の宮崎県にお住まいですね。
霧島連山を時々テレビで見るたびに、いつか行って見たいと思っています。
これからも時々お邪魔しますので、宜しくお願いいたします。


Re: こんばんは まっちゃん - 2007/04/20(Fri) 07:10 No.754   HomePage

かっちゃんと呼ばせてもらいます^^
おはようざいます早速のご訪問有難うございました。

>まっちゃんさんは、今話題の宮崎県にお住まいですね。
はい、太陽と神話の国宮崎に住んでいますが今までは元気がありませんでしたが新知事のおかげで少しずつ元気が出てきた感じです^^

霧島連山は結構奥の深い山で一年中色んな登りが楽しめます
是非機会がありましたらおいでください。
連山を取り巻く下山口には沢山の温泉があり楽しめるのではと思っています。

昨日の霧島連山です。



明神ヶ岳、沼津アルプス 拝見し... 投稿者:釋護法 投稿日:2007/04/19(Thu) 12:16 No.750   HomePage
沼津アルプスはついに訪問の機会がなかったですが、明神ヶ岳、明星ヶ岳、金時山の辺りは毎年行っていました。バスが混むので、箱根から入って下山は最乗寺(道了尊)というパターンが多かったです。

来週はアケボノツツジ期待で愛媛の山に友人夫妻と行く予定です。
写真はだいぶ前ですが、石鎚山で初めて見たアケボノツツジです。その時は、なんの花か判らずに宿の方に教えてもらいました。四国、九州に見られる木だそうで、関東にはなかったですものね。



Re: 明神ヶ岳、沼津アルプス 拝... かっちゃん - 2007/04/20(Fri) 00:04 No.752  

アケボノツツジをみに、愛媛の山に行かれるとのことですが、まだ見たことがありません。
撮ってきたら、ぜひ送ってください。
楽しみにしています。


雨にも負けず(*^_^*) 投稿者:ひとすじ 投稿日:2007/04/18(Wed) 20:19 No.747   HomePage
かっちゃん今晩は! ひとすじです。
北九州は朝から小雨が降り続き、夕方にはようやく雨も上がりました。
ということで、最高気温は9℃くらいだったと思います。
福智山は標高901mですから、積雪は多分無かったのでは?と思います。
明日は最低6℃最高18℃で晴れの天気予報です。
貼付の画像は、雨にも負けず(^^♪、今日撮影(デジスコ1665o)したカワセミです。



Re: 雨にも負けず(*^_^*) ひとすじ - 2007/04/18(Wed) 20:22 No.748   HomePage

もう一枚、こちらは同じ個体ですが、デジスコの死角に止まったところを、
車窓からデジ一眼(400o)で撮影したものを、トリミングしたものです。
テブレ防止はあり難いですね。
では又。(^.^)/~~~



Re: 雨にも負けず(*^_^*) かっちゃん - 2007/04/19(Thu) 06:32 No.749  

カワセミがよく撮れていますね。
以前薬科大学の池で、ほんの1M位の近さで見たことはあるのです。
逃げないでいるのに、私のほうがあわててしまい、撮ろうとモタモタしているうちに飛んでいってしまい、じっくり見たことはないのです。
また近くにカワセミが飛んでくる公園の池があり、そこはカタクリの群生地でもあるんです。
先日行ったときも20数年通い詰めている男性がいらして、少し話をしながら待っていたのですが、見ることは出来ませんでした。
その方は、その時の状況でデジスコにしたり一眼レフで撮ったりしているようです。


上越国境を越えて! 投稿者:fumikai 投稿日:2007/04/16(Mon) 12:37 No.743   HomePage
先週土曜、金曜日に荒れる天気にも負けず、関越トンネルを抜け、六日町の坂戸山の春の花を見に、越後三山の展望は駄目でしたが、お花は期待以上の綺麗な群落でした。
帰りは三国峠を越え、山頂に雪の残る谷川連峰を展望し、三国トンネルを抜けると別世界の青空、赤城の富士見町から富士山展望、赤城南面千本サクラはドンピシャの満開見頃でした。
春の天気は続きませんね!



Re: 上越国境を越えて! かっちゃん - 2007/04/17(Tue) 06:34 No.744  

記録を読みました。
現地にお知り合いの方がいらっしゃると良いですね。
展望は残念でしたが、カタクリの群生・エンゴサク・イワウチワ・・・沢山の花に出会えて時間を忘れてしまったのではないでしょうか。
この時期は山道を歩いていると、思わず足が止まってしまいます。


Re: 上越国境を越えて! fumikai - 2007/04/18(Wed) 06:32 No.745   HomePage

沼津アルプスなつかしく拝見、グルメに引かれ鷲頭山へは行かれませんでしたね!この先の高台から鷲頭山の急登の取付き点まで平坦で一番アルプスコースでは明るい稜線、パノラマ映像を見たかったですね。
桜が散った関東、雨が多い日が続き、寒いですネ、今週末はどうでしょうか。
日光や西上州の山々に赤ヤシオツツジの咲き出す頃、お花を見に登る季節になってきました。さて今週はどこのツツジを見にゆきましょうか。
写真は坂戸山 タムシバ



やっと魂もチベットから帰国 投稿者:釋護法 投稿日:2007/04/09(Mon) 11:19 No.741   HomePage
身体は4月1日に帰国したのですが、簡易blog版のまとめを取り敢えず終了して、やっと魂も帰国してきました。いやはや奥が深い場所ですねえ。



Re: やっと魂もチベットから帰国 かっちゃん - 2007/04/10(Tue) 19:41 No.742  

じっくり記録を読みました。
素晴らしい山々と驚くような体験など、盛りだくさんの旅行でしたね。
写真や映像などで見た山々を実際に見ることができた事は、羨ましいです。


{ 投稿者:「岳」君の飼い主 投稿日:2007/04/07(Sat) 22:09 No.739  
桜の花は、満開ですね。一番いい季節ですね。片倉城跡でわが愛犬「岳」クロの柴犬と遊んでいる時に、富士山の写真付のHPをいただきました。早速に「ハイキング記録」を楽しく拝見させていただきました。
これから山は、新緑の季節です。私も今年は、大好きな山の一つ小谷の「雨飾山」に登る計画があります。
これからも、素敵な山の記録を載せてください。時々、拝見させていただきます。ありがとうございました。


Re: { かっちゃん - 2007/04/08(Sun) 21:08 No.740  

沢山の山に登られているそうですね。
少しずつ追加していきますので、時々ご覧ください。


無題 投稿者:睦月 投稿日:2007/04/05(Thu) 22:15 No.736   HomePage
こんばんは♪
暖冬と言われていたのに、4月に入って雪が降ったりと自然には
驚かされてしまいますね。

3月21日と、10日おいて31日にあきる野ICを利用しました。
【かっちゃんの所はこの辺りなんだな〜】なんって思いながら車に
乗っていました。

21日に高尾山、続いて31日に陣馬山に登ってきました。

桜があっちこっちで咲きだしましたね
私達の所では、8部咲きですよ


Re: 無題 かっちゃん - 2007/04/06(Fri) 09:54 No.737  

八王子にいらっしゃい。
高尾山に続いて陣馬山、城山のカタクリの里と、楽しまれたようですね。
陣馬山は、HPに3コースを載せていますが、まだ県立自然公園センターからは登っていませんので、いつか参考にして登りたいですね。


i石割山 投稿者:a-numata 投稿日:2007/04/04(Wed) 20:01 No.734   HomePage
かっちゃん、こんばんは
石割山からのパノラマ、拝見いたしました
雪景色の山頂からの富士山は絶景でした。
かっちゃんの山行は、晴れ曇り半々の確率のご様子です。

釋護法さんのチベット鉄道の列車旅もすごいものですね。
以前にTVで放映され、あこがれておりました。


Re: i石割山 かっちゃん - 2007/04/05(Thu) 18:36 No.735  

昨日は、都心に雪が降りましたね。
今日は、高尾山・一丁平〜小仏城山に行ったのですが、一丁平のサクラは1分咲きでした。
丹沢・奥多摩の山々が真っ白でした。
画像は、小仏城山からの富士山です。



石割山 投稿者:釋護法 投稿日:2007/04/03(Tue) 22:00 No.732   HomePage
かっちゃんの行かれる時はお天気のことが多いですねえ。日ごろの行いかな。きれいな展望パノラマを拝見させてもらいました。

井の頭公園のお花見も良さそうですね。3/24からチベット旅行に行って、4/1に帰国しました。桜の花が満開状態で驚いています。

チベット鉄道の列車から雪山の風景です。



Re: 石割山 かっちゃん - 2007/04/04(Wed) 06:31 No.733  

チベット旅行にいらしていたのですね。
列車からの雪山の画像は、まるで絵のように素晴らしいですね。
ブログで少し読みましたが、記録を楽しみにしています。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -