かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

こんばんは 投稿者:釋護法 投稿日:2010/04/04(Sun) 21:35 No.1678   HomePage
しばらくです。
3/21〜3/28とベトナムの最高峰ファンシーパンに行ってました。
標高は3140mと低いですが、なかなかアップダウの多いロングコースで手応えがありました。
まだまだ小屋とかトイレなどの施設は未整備で素朴。山中テント2泊でした。



Re: こんばんは かっちゃん - 2010/04/05(Mon) 07:22 No.1679   HomePage

先日はトルコ、今回はベトナムの最高峰ファンシーパンと活躍していますね。
ファンシーパンは、レポートを拝見するまで知りませんでした。
山に登る前にも観光する場所が沢山で驚きましたが、ツアリーダー・現地ガイド・ポーターが沢山同行したので安心でしたね。
頂上では曇天で景色が見えなかったのが残念でしたが、貴重な体験をされ、また私の知識が一つ増えました。


高尾山のお花見 投稿者:fumikai 投稿日:2010/04/01(Thu) 06:36 No.1675   HomePage
こんにちは、都心のサクラが散った頃が高尾山のサクラが見頃なんですね!
ご親切に情報ありがとうございます。
写真は2010/3/27の三毳山のカタクリの園です、
ちょっと、見頃は過ぎていた感じです。



Re: 高尾山のお花見 fumikai - 2010/04/02(Fri) 22:32 No.1676   HomePage

こんばんは:
ずばり、高尾山の一丁平のサクラは、見頃は4月24日頃でしょうか?
登って見たいものです。


Re: 高尾山のお花見 かっちゃん - 2010/04/03(Sat) 15:02 No.1677   HomePage

先ほど山頂の茶店に桜情報を問い合わせました。
これからの気温によりますが、満開になるのは10日〜2週間先の中旬頃のようです。


こぶしの咲く宝篋山 投稿者:fumikai 投稿日:2010/03/24(Wed) 22:34 No.1673   HomePage
こんにちは、丸岳のパノラマ、また歩いてみたい箱根外輪山、金時山から箱根峠まで、芦ノ湖スカイラインが走っているけれど、登山道は静かで気分が良い、富士山も姿を変え微笑んでくれる、先週土曜日は西丹沢へ、バスから団体さんがドット降りてゆく、美人ハイカーに「何処へ?」と聞くと「ミツマタ」の鑑賞???友人と大群山+加入道山、下山後ミツマタは今見頃だと言う、ゴーラ沢が人気らしい、畦ヶ丸への大きな吊橋を渡って堰堤の上に出るとミツマタの群落。
そして日・月曜日は宝篋山へコブシと富士山展望、真っ青な空に真っ白なコブシはミツマタとは一味違います。そろそろカタクリの群落へ、良い季節になってきました!



Re: こぶしの咲く宝篋山 かっちゃん - 2010/03/25(Thu) 07:08 No.1674   HomePage

先日の台風並の強風と雨には驚きましたね。
大群山+加入道山と二日続いての宝篋山のレポートを拝見しました。
沢山の野草が咲き出し楽しいですね。
以前「ゴーラ沢のミツマタ」の事は聞いていましたが、まだ見たことはありません。
22日は近くの景信山(200回目)に登ったのですが、前日早朝の強風大雨のせいで沢山の枝が山道に落ちていました。
よく晴れていたので富士山や丹沢方面の山々は見えるのですが、筑波山方面は霞んで見えませんでした。
冬のよく晴れた日には、日光方面の山々も見えるのですが・・・


暫く山から遠ざかってました 投稿者:釋護法 投稿日:2010/03/13(Sat) 16:26 No.1669   HomePage
2月22日から3月6日まで出かけていて山から遠ざかっていました。
明日には次の山行きトレーニングのために近くの里山歩きをしてきます。

写真はクレオパトラの妹のお墓が発見されたエフェソスに咲いていたオキナグサです。



Re: 暫く山から遠ざかってました かっちゃん - 2010/03/14(Sun) 14:41 No.1671   HomePage

クレオパトラの妹のお墓の近くに咲いていたオキナグサを有り難うございました。
長期間トルコ旅行をされていたとは驚きです。
ブログに丁寧に書かれていたので楽しみました。

今日は、シダンゴ山(神奈川県松田町 今回5回目)に登って来ました。
広い頂上で丹沢山塊・真鶴半島・三浦半島・大島など360度見えますが、残念ながら富士山は、半分山の陰に隠れています。



筑波山梅林 投稿者:fumikai 投稿日:2010/03/06(Sat) 18:52 No.1666   HomePage
こんにちは、昨日が今日なら梅と富士山が一枚に!
梅林は見頃ですが、大型バスの団体さん、雨でマイカーの観光客は少なくガラガラの梅祭りです、、上野原に八重山?
展望の良い山ですね、また一つ登って見た山が増えました。



Re: 筑波山梅林 かっちゃん - 2010/03/07(Sun) 06:50 No.1668   HomePage

雨が続くこの頃ですが、家の白梅が見頃です。
散歩に出かけると春の花々が咲きはじめ、思わず足が止りますね。
先日も、時々通る道の両側に十数本の河津桜が咲いていてビックリ。
咲いている時期に通らなかったので気がつかなかったのです。




丹沢 塔ノ岳 投稿者:fumikai 投稿日:2010/02/22(Mon) 06:46 No.1663   HomePage
こんいちは、久しぶりに丹沢へ、富士山が雄大でした。
雪は駒止小屋の先から多く、花立から山頂は雪の花で奇麗でした。
ただ、花立から雲が富士山を被い、塔ノ岳から丹沢山は中止し、
大倉尾根をまたのんびり下りました。
新松田の早咲きザクラは満開(小田急車内の会話から)とのことでした。



Re: 丹沢 塔ノ岳 かっちゃん - 2010/02/23(Tue) 06:46 No.1664   HomePage

通称「ばか尾根」から塔ノ岳に登られたのですね。
以前はそのコースで登っていましたが、最近はヤビツ峠や鍋割山経由で登るので、登山道を思い出しながら読みました。

20日は天気が良かったので、上野原にある八重山に行ってきました。
以前行った時は雲が多かったので、パノラマの撮りなおしです。
八重山は、1929年地元の水越八重さんが、30ヘクタールの山林を寄付され、現在は上野原小学校の学校林となっています。
手軽に登れ展望は素晴らしく富士山はじめ丹沢の山々も良く見えます。
そのうちに新しいパノラマと入れ替えます。


今年も剣山にスノートレッキング 投稿者:釋護法 投稿日:2010/01/06(Wed) 21:00 No.1639   HomePage
2日、3日と剣山でスノートレッキングしてきました。
西日本で第2の高峰なんですが標高は2000m弱。それでも地形と気象の関係なんでしょうか、思った以上に雪が多いです。今回はだいたい60cmくらいでつぼ足歩き。深いところでは腰まで埋まってもがいておりました(^_^;)。



Re: 今年も剣山にスノートレッキ... かっちゃん - 2010/01/07(Thu) 07:42 No.1641   HomePage

剣山でのスノートレッキングの2日間は、楽しまれたようですね。。
60cmから腰まで埋まる位の雪には驚き、またkyoさんご夫婦に会われたことは嬉しいですね。

わたしは2日は石老山(相模湖側)に初登りをしました。
2・3日の箱根駅伝を見て芦ノ湖周辺は雪がないので、昨日芦ノ湖近くを歩いてきました。
というのも凍った雪で滑ったことがあるので、それ以来雪はちょっと苦手なのです。


Re: 今年もスノーシュートレッキ... 釋護法 - 2010/02/11(Thu) 15:08 No.1660   HomePage

正月の剣山の後、近くの里山でスノーハイキングしていましたが、この前までの気温上昇と天候不順で雪も減ってきていました。
その後の寒波再襲来もあって、やっと2/7に正月の剣山の隣の山、丸笹山へスノーシュートレッキングに出かけました。
だいぶ雪も減っていましたが、固まってしまっていた積雪の上に数日前の寒波による新雪が10cmくらい乗っかっていました。
素晴らしい天気で展望もばっちりでした。



Re: 今年も剣山にスノートレッキ... かっちゃん - 2010/02/12(Fri) 06:28 No.1661   HomePage

素晴らしい天気での丸笹山スノーシュートレッキングは良かったですね。
お正月の剣山でkyoさんご夫婦に会われ、また夫婦池でスノーシューのウォーミングアップと練習をしている時、脇を通って行かれたこのこと、驚きです。
それにしても今年に入り沢山でかけていますね。


パノラマ写真のリンク 投稿者:dragon 投稿日:2010/02/05(Fri) 11:38 No.1657   HomePage
私ども昔の職場のグループで、東京、神奈川、埼玉の山歩きをしています。
その際予定コースを決めるために、パノラマ写真等を参考にさせていただいて
います。
コースが決定したらメンバーに告知をしていますが、告知版にパノラマ写真へのリンクを付けたいのですが、許可して頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。


Re: パノラマ写真のリンク かっちゃん - 2010/02/05(Fri) 19:53 No.1658   HomePage

HPを見てくださり有り難うございます。
パノラマは、他の登山者に迷惑をかけないように三脚を使わず40〜50秒で10〜13枚位を撮るので時々繋がらない所もありますが、告知版にリンクしお役にたてれば嬉しいです。
少しずつ追加していきますので、お暇な時ご覧ください。


背戸画廊 投稿者:fumikai 投稿日:2010/02/01(Mon) 22:06 No.1655   HomePage
かっちゃん、こんばんは!
数日暖かく、水戸・筑波山梅林も我が家も、梅が咲き出しました!
今日はつくば市、田畑が真っ白です、夜10時を回って急に冷えてきました。
明日は、筑波山は白銀の世界かな、でも仕事ですから、、
写真は背戸画廊の竜門ノ滝です!



Re: 背戸画廊 かっちゃん - 2010/02/02(Tue) 07:03 No.1656   HomePage

背戸画廊を独り占めでしたね。
名前は以前から聞いていましたが、これほど沢山の滝や素晴らしい景観があるとは知りませんでした。
レポートを読みながら写真をクリックし楽しみました。


HP拝見しました! 投稿者:山田区青年会 投稿日:2010/01/27(Wed) 20:53 No.1653   HomePage
山田区青年会です。
先日は当サイトにお越しいただきありがとうございました。
早速HP拝見させていただきましたが、登山の回数に驚き、パノラマ写真に感動しました!

既にお気付きかと思いますが「へぐり」には2通りの漢字があります。
「平群」と「平久里」です。
前者は今現在、小学校の名前と天神社にしか使われておりません。(昔は平群村でした)
地名の場合は後者になりまして、平久里中、平久里下があります。
で、コメントいただいた件ですが、
平久里の“久”の字が“九”となっていましたので、ご連絡させていただきました。

それではご安全に登山記録が増やされることを、お祈りいたします。
(今度は、御殿山オススメです!)
また、今後ともよろしくお願いいたします。


Re: HP拝見しました! かっちゃん - 2010/01/28(Thu) 07:15 No.1654   HomePage

早速お答えくださり有り難うございました。
また「平群」と「平久里」の区別が解らなかったのですが解決です。
この事は、平群天神社コースの中に記載し、
  山田区青年会の方より
と付け加えました。

お奨めの御殿山にも、ぜひ登ろうと思っています。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -