かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

西方寺(新羽) 投稿者:一沙鴎 投稿日:2018/04/17(Tue) 11:20 No.2791  
お久しぶりです、お元気ですか?
近くに、西方寺という寺があります。
四季折々に色々な花が咲き、今は八重桜が盛りの横浜の「花の御寺」です。東大寺の別当が開基した由緒ある寺で、鎌倉の極楽寺にあったのを、港北の新羽の地に移築したのだそうです。奈良時代の数少ない写経も文化材として保存され、近くで古都の雰囲気が味わえる貴重な存在です。
立派な茅葺きは、葺き替えてから数年たつかなと思い調べたところ、もう十年もたつのだそうです。
本当に時の流れの速さを実感するこの頃です。



Re: 西方寺(新羽) かっちゃん - 2018/04/18(Wed) 09:27 No.2792   HomePage

西方寺と書かれていたので一瞬京都の苔寺を連想しました。
横浜の西方寺は、「花の御寺」とのこと。ぜひ参拝してみたいです。

先日、川崎にある「日本民家園」に行き、開園から夕方までじっくり見学してきました。
親戚が長野県にあり、以前は毎年のように3泊くらい滞在していたので、とても懐かしくなりました。


Re: 西方寺(新羽) かっちゃん - 2018/07/14(Sat) 18:57 No.2822   HomePage

先日、西方寺に参拝してきました。
静かな境内は手入れがされており、少しの間、立派な茅葺を見ながら案内書に書かれた歴史を読んでいました。
載せてありますので、ご覧ください。


Re: 西方寺(新羽) 一沙鴎 - 2018/07/23(Mon) 09:32 No.2823  

ようこそ、よくお出で下さいました。
西方寺をよく調べられ、丁寧にまとめ、お寺の雰囲気がよく記載されてあり、敬服します。この寺の大銀杏は素晴らしく、秋を見事に彩りますので、そのころにまたお出でになるとよろしいかと思います。
また、正月も茅葺きの本堂とともに、昔の良い伝統を伝える風物詩となっています。
5月の末に、三十三間堂、二条城とまわってきました。


お久しぶりです 投稿者:釋護法 投稿日:2018/07/02(Mon) 17:44 No.2819  
モバ絵:ベトナム、ファンシーパン山でのモバ絵です。

もう10年も前です。ベトナムのファンシーパン山でのトレッキング時のモバ絵・・当時の登山口であるチャムトン峠での出発前の風景です。

ファンシーパン山はインドシナ半島で1番高い山で標高は3143m。
この時は麓にあるかってのリゾート地サパからチャーターバスで峠まで移動。
我々ツアー仲間18人と日本からのツアリーダ2人は、峠で現地ガイド(3人)、黒モン族ポーター20人と合流。
1日目は第2キャンプ地まで、2目目に第2キャンプ→山頂→ベースキャンプ。
3日目にベースキャンプから峠まで戻り、再びバスでサパの街への山旅。

山中でテント2泊して、沿面距離が約25Km、累積標高差は約2700mをアップダウンの繰り返しで踏破。
以前にアップしたモバ絵は下山時二泊目だったベースキャンプでの風景です。

竹林が多い山で、竹?笹?を先に到着したポーターがその場で切り払って横に敷き詰めた上にテントを設営。
テントの入り口には切口が斜めの竹がそそり立ち・・・これは、夜中の暗い中を歩く時に怖い。 テントは傾いているし、下に敷いた竹が背中にごつごつと当たるが、バラックの山小屋よりは快適。もちろんトイレは布を架けただけの穴?。

しかし、その後2016年2月にロープウェイが開通。全長が6293m、標高差が1410mと開通当時はギネス世界最長のロープウェイだったらしい。
更にサパの中心部からロープウェイ乗り場までムオンホア登山鉄道が運行するようになり、ロープウェイを降りてからケーブルカーで山頂に行くこともできるようになったとか。
インドシナ半島の最高峰とはいえ、標高は3000mちょっと。中国との国境が間近ではあるが、展望もそれ程ではない印象だった。
開発のされていない山道とワイルドなテント泊が魅力的だったのに、ここまで観光化されてしまうと山歩きの旅としては魅力も半減。



Re: お久しぶりです かっちゃん - 2018/07/03(Tue) 12:10 No.2820  

そちらは台風の影響で、大雨の日が続いていますね。
被害はありませんでしょうか。
こちらは平年より22日早く6月中に梅雨が明け、雨が降らず猛暑で大変です。
今朝までサッカー中継を見てしまい、今度はウインブルドンですね。

モバ絵を有難うございます。
行ったことのない土地での詳しい説明は、とてもうれしいです。
むかし図書館で、世界を旅行して書いた体験記、を読んだり、「兼高かおるの世界の旅」など思いだしました。


Re: お久しぶりです 釋護法 - 2018/07/04(Wed) 21:18 No.2821  

大雨のご心配ありがとうございます。
今回の台風の影響で四国も高知県、徳島県などで激しい雨になりましたが、私のいる徳島市内のこの辺りでは雨も風もたいしたことなく終わりました。
ただ、木〜土もまだ大雨に注意と言われています。


山菜狩り 投稿者:わたしの天気予報 投稿日:2018/05/28(Mon) 19:00 No.2801  
友人と山菜狩りですか、行きたいですね!
2000bを越える山、6月初旬辺り、山菜狩りにピッタシ、私も出かけます。

筑波山は初夏の花が咲きだしました。



お久しぶりです 投稿者:釋護法 投稿日:2018/04/18(Wed) 19:16 No.2793  
お久しぶりです。

久し振りのモバ絵をアップさせていただきます。
数年前のネパールトレッキングの旅 「ダウラギリ氷河展望、ジョムソン、タサンビレッジ連泊 」でのモバ絵です。

カトマンズからポカラ、そしてジープでダートなジョムソン街道を十数時間の走行しナウリコットに。
ここでタサンビレッジに連泊して800m峰ダウラギリ、ニルギリにその麓に広がる氷河展望のトレッキングを満喫しました。。
モバ絵は、ポカラで宿泊したシャングリラ・ビレッジ・ホテルでの一場面です。
なかなか豪華できれいなリゾートホテルからは遠く地元の聖山マチャプチャレが望めました。



Re: お久しぶりです かっちゃん - 2018/04/19(Thu) 18:15 No.2794   HomePage

毎回、ほのぼのとするモバ絵を有難うございます。
ネパールトレッキングの旅のなかで、ジープでダートなジョムソン街道を十数時間の走行したそうですが驚きです。
いつも説明文が添えられているので、想像して楽しんでいます。


素敵な絵 numata - 2018/04/19(Thu) 18:40 No.2795  

こんにちは
後方の鋭鋒がダウラギリなのでしょう、実際に見たら武者震いしそうな山ですね。800m峰とありますが世界10傑に入る高峰です。
宿泊されたホテルはまるでリゾート、プールサイトに水着姿を連想させますが、さすがにお客さまたちは厚着ですね。
標高は3000mくらいはあるのでしょうか。
モバ絵、いつも見入ってしまいます。

かっちゃん、先日は沼津アルプスでした。
古希を目前にして、どんどん標高が下がってまいりました。


Re: お久しぶりです 釋護法 - 2018/04/29(Sun) 14:09 No.2796  

かっちゃん、numataさん コメントありがとうございます。

ホテルの後方に聳える山はマチャプチャレです。魚の尾という名前で標高は6993mです。
この角度では魚の尻尾には見えにくいですが、アンナプルナと並ぶような角度からだと魚の尾に見えます。このホテルはポカラ、ネパール第二の都市で標高は800mほどの街にあります。

なお、投稿文には800mと記入ミスしましたが、ダウラギリは8000m峰です。すぐ近くのニルギリが7000m峰で、ジョムソン街道をあがっていった標高3000mほどのタサンビレッジからは二つの山が正面そして後方とまじかに見えます。
ポカラから別のトレッキングコースでゴラパニに回るとプーンヒルという開けた丘からはダウラギリ、ニルギリそしてアンナプルナにマチャプチャレが横並びにひろがる大展望を楽しめます。

続きますが、次に描いたモバ絵をアップさせていただきます。
以前にモンゴルの奥テレルジのゲルキャンプに泊まり、大小の岩の丘に囲まれた大草原をトレッキングしたときのー場面。
モンゴル・テレルジ国立公園にある巨石、亀石と牛です。
高さ15メートルの高さの花崗岩でできた巨石だとの事。
風雨によって亀のような形に浸食されたことから亀石の名前がつけられたらしい。
地元では信仰の対象で、願いをかなえる力があるとの事。
近くにはモンゴル仏教(チベット仏教)のお寺アリバヤル寺院もあり見学。





Re: お久しぶりです かっちゃん - 2018/05/01(Tue) 07:31 No.2797   HomePage

ネパール、モンゴル・・・と、なかなか行けない素晴らしい景色を解説つきで楽しんでいます。


ユキワリイチゲ(ルリイチゲ) 投稿者:釋護法 投稿日:2018/03/14(Wed) 19:23 No.2787  
この時期に見られるユキワリイチゲ、瑠璃色したものはルリイチゲともいわれています。
西日本に生息する「キンポウゲ科 イチリンソウ属」の花です。でも花弁のように見えるのは萼片だそうですが。

花が開くには日があたる必要があるので、自生している谷間では、開花した状態を見られる時間帯が限られます。日が陰ると、すぐ閉じてしまいます。



Re: ユキワリイチゲ(ルリイチゲ... かっちゃん - 2018/03/16(Fri) 18:26 No.2788   HomePage

ユキワリイチゲを有難うございます。
以前、上野で開催された山野草展でユキワリイチゲを撮ったのですが、あまりよく撮れなかったのでがっかりしていたので、うれしいです。
近所の公園で、かたくりが咲き始めました。
さくらの便りも聞こえはじめましたが、靖国神社のさくらの標準木は、あと少しだそうです。


無題 投稿者:釋護法 投稿日:2018/03/04(Sun) 14:01 No.2785  
やっと暖かくなってきましたが、降雪の多かった地域はたいへんだったでしょうね。かっちゃんの所でも雪かきにご苦労なさったんですね(-_-)。

久し振りのモバ絵をアップさせてもらいます。
もう随分と前に行ったスイスアルプス トレッキングでの一場面です。
チューリッヒを特急で出発し、クールで氷河急行に乗り換えでサメダンへ。
途中のフィルシール近辺でパンフレットに出てくる有名なランドバッサー橋を渡ってサメダンに。その時の風景です。

この後、サメダンでベルニナ特急に乗り換えて、ゴンドラでディアボレッツァ展望台 、そしてベルニナ線の最高地点オスピッツォ・ベルニナに到着(2253m)からアルプグリュムまでトレッキングしました。



Re: 無題 かっちゃん - 2018/03/05(Mon) 12:10 No.2786  

モバ絵を楽しみにしていました。
一緒に急行に乗っているようです。

3月に入り我が家の庭の隅にふきのとうが沢山でていました。
早速採って天ぷらにし、夕食の一品にしました。
まさに春の香りと味でした。
これからは山菜採りの季節です。
以前は花粉症で悩まされていましたが、ここ数年花粉症も治ったような気が
しますが、今年の花粉は去年の倍以上とのことなので・・・・・


今年もよろしくお願いします。 投稿者:わたしの天気予報 投稿日:2018/01/22(Mon) 13:10 No.2782   HomePage
今年もよろしくお願いします。


Re: 今年もよろしくお願いします... かっちゃん - 2018/01/23(Tue) 13:15 No.2783  

昨日は首都圏が大雪になり、今朝まで高速道路は渋滞が続いていました。
我が家は25cm以上積もり、今朝から雪かきが大変です。
そちらは如何ですか。
本年もよろしくお願いいたします。


Re: 今年もよろしくお願いします... わたしの天気予報 - 2018/01/23(Tue) 15:42 No.2784   HomePage

約一ヶ月の入院、でもステージ1、リンパ腺への転移無しと転移も無く、抗がん剤の使用も不要。好きな山登りに今年はチャレンジしたいものです。
ホームページの解約も中止、続けたいと思います。

残った白菜、この後にジャガイモを植えます・・・・



明けましておめでとうございます 投稿者:釋護法 投稿日:2018/01/02(Tue) 19:15 No.2776  
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。



Re: 明けましておめでとうござい... かっちゃん - 2018/01/03(Wed) 08:18 No.2778   HomePage

明けましておめでとうございます。
昨年は、時々お邪魔し、また心温まるモバ絵を楽しみました。
本年も宜しくお願いいたします


Re: 明けましておめでとうござい... 釋護法 - 2018/01/04(Thu) 20:22 No.2779  

シャモニーから「エギーユ・デュ・ミディ、ラックブラン、クールマイユール、エレナ小屋、コンパル湿原」などをトレッキングしたときの一場面です。
クールマイユールのモンテ・ビアンコ広場でシャモニー行きのバスを待っているときに見た可愛い電気列車?です。



Re: 明けましておめでとうござい... かっちゃん - 2018/01/11(Thu) 08:31 No.2781   HomePage

最近いそがしくてパソコンを開けることが出来ませんでした。
可愛い電気列車ですね。
今年も楽しみにしています。


謹賀新年 投稿者:numata 投稿日:2018/01/02(Tue) 18:00 No.2775  
 かっちゃん 

  あけましておめでとうございます

      本年もよろしくお願いいたします

【山野紀行】、numata



Re: 謹賀新年 かっちゃん - 2018/01/03(Wed) 08:16 No.2777   HomePage

明けましておめでとうございます。
昨年は、時々お邪魔して楽しみました。
本年も宜しくお願いいたします。


ホームページは終わります 投稿者:わたしの天気予報 投稿日:2017/12/10(Sun) 13:39 No.2772   HomePage
こんにちは、ホームページは2月末で終わります。
長い間、ありがとうございました。


Re: ホームページは終わります かっちゃん - 2017/12/13(Wed) 09:59 No.2774   HomePage

ちょっと小旅行していたので遅くなりました。

HPを立ち上げた時からですから長くなりましたね。
いろいろ教えてもらい、とても助かりました。
私は、時々追加しながらやっていきますので、気が向いたら開いてください。
ありがとうございました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -