かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

紅葉 投稿者:さこちゃん 投稿日:2010/11/14(Sun) 06:57 No.1826  
かっちゃん、お早うございます!

ご無沙汰しております<(_ _)>
いつも転変地異があったときはお気遣いありがとうございます(笑)

この時期の黄砂は珍しいらしいですね。
昨日の天気は、晴れのち曇りにも関わらず目当ての山に近づいても山の様子が見えないくらいに視界が悪かったです(-_-;)
>身体の弱い方には影響がでるのではと心配です。
  確かにあの下を歩いて良いものかと心配になりました(笑)

昨日の山歩きで見た紅葉です。
説明板にはイタヤカエデと書かれていました。



Re: 紅葉 かっちゃん - 2010/11/14(Sun) 18:30 No.1827   HomePage

紅葉したイタヤカエデを有り難うございます。
九州の黄砂は、こちらで考えている以上の被害があるようですね。
年々被害が広がるようで心配です。


今晩は! 投稿者:ひとすじ 投稿日:2010/11/13(Sat) 17:30 No.1823   HomePage
かっちゃん今晩は! ひとすじです。
11月の黄砂は九州では5年振りだとか・・・。
黄砂が来ても窓を閉めて入らないようにするくらいしか対策はありません。
今日も修験の山の英彦山へ紅葉鑑賞登山しましたが、帰途の車中で見る空は黄砂で霞んでいました。
あんな中を歩いていたかと思います・・・。
今日も山ふたすじは山から帰ると、畑の虫取りに出かけていました。(^^♪
では又。(^.^)/~~~



Re: 今晩は! かっちゃん - 2010/11/13(Sat) 20:49 No.1825   HomePage

英彦山の紅葉が素晴らしいですね。
また落葉して山道を赤く染めている所で、綺麗な葉を集めるのも楽しいものです。
近くのイチョウ並木の黄葉が始まっているので、とても楽しみです。

ふたすじさんは、山から帰ると畑の手入れとのこと。
いつも手入れをしているので、立派な野菜が採れるのですね。



三頭山のモミジありがとう 投稿者:釋護法 投稿日:2010/11/13(Sat) 15:33 No.1822   HomePage
三頭山の真っ赤に燃えるモミジのお写真ありがとうございました。

石鎚山の紅葉ですが、先日は初冠雪もあったようですし、上の方ではそろそろ終盤でしょうか。今年は色々あって、午前中のうちに行く事が出来るような近くの里山でちらちらと楽しんでいます。
そろそろ山歩きも再開できそうですが、山での紅葉狩りには間に合いそうもありません。でも、平地の観光にはまだまだ間に合いそうですね。
写真は徳島市の最高峰(といっても標高は773m)中津峰山の山頂付近の黄葉です。



Re: 三頭山のモミジありがとう かっちゃん - 2010/11/13(Sat) 20:24 No.1824   HomePage

中津峰山の山頂付近の黄葉の写真を有り難うございます。
紅葉も良いですが、黄葉も良いものですね。

ところで眉山山頂から見下ろす市内・吉野川の、通常の時と黄砂の時の比較は想像していた以上で驚きました。


今日お会いしました 投稿者:tsao2 投稿日:2010/11/09(Tue) 21:54 No.1820  
 すごい量ですねー素晴らしい!ジックリ拝見させて頂きます。


Re: 今日お会いしました かっちゃん - 2010/11/10(Wed) 06:26 No.1821   HomePage

HPを見てくださり有り難うございます。
三頭山は今回31回目で知人を案内して行ったのですが、どの季節にいっても楽しめる山ですね。
HPは時々追加していきますので、お暇な時ご覧ください。


身近では味わえない紅葉狩り 投稿者:fumikai 投稿日:2010/11/07(Sun) 17:57 No.1814   HomePage
只見川は紅葉真っ盛りでした、
そんな中、ブナの林が美しい、志津倉山に週末紅葉狩り、
美林の大木ブナの紅葉は実に素晴らしいものでした。
金曜の夜は会津に山々は初冠雪、、だったようです。




Re: 身近では味わえない紅葉狩り fumikai - 2010/11/07(Sun) 18:00 No.1815   HomePage

来週は、ちょっと富士山の見える所へ、電車とバスで、
紅葉狩りに出かける予定です。
写真は蒲生岳から雲海展望です。



Re: 身近では味わえない紅葉狩り かっちゃん - 2010/11/08(Mon) 07:40 No.1818   HomePage

蒲生岳は低山ながら360度の展望、そして雲海と紅葉は素晴らしいですね。

<只見線8:15 貴方は蒲生駅発8:45小出行が通過する電車を待ちますか?>
30分後ですね。
あとは紅葉を楽しんでのドライブなら文句なく待ちますが、次の山に登る計画がある場合・・・・・
私一人なら、せっかちな私は通過してしまうかも。

志津倉山のこの時期のブナ林も美しいですね。

蒲生岳は会津のマッターホルンとのこと。
群馬県下仁田町の小沢岳は、西上州のマッターホルンとのこと。
各地に日本版マッターホルンがありますね。


Re: 身近では味わえない紅葉狩り fumikai - 2010/11/08(Mon) 22:07 No.1819   HomePage

マッターホルン、小沢岳も凄いようですね!
谷川岳の七ッ小屋山の北、大源太山の紅葉は凄いでしたね、
全山紅葉に染まって!



由布岳の写真 投稿者:ss 投稿日:2010/11/07(Sun) 23:02 No.1816  
かっちゃんこんばんは、画像が間違えたので再度送ります。
最初の画像は雲仙方向です。

由布岳方向の写真です。



Re: 由布岳の写真 かっちゃん - 2010/11/08(Mon) 06:48 No.1817   HomePage

素晴らしい写真を有り難うございます。
大変なおもいをされたようですね。
登山者は案内所の方の説明に安心し従いますので、状況をきちと把握して説明して欲しいですね。
たとえ簡単な山でも思いがけない事故に会うこともありますから。



阿蘇山、九住山 投稿者:ss 投稿日:2010/11/06(Sat) 10:16 No.1813  
かっちゃんこんにちは。
11月3日から4日、1泊2日で、阿蘇・九住山に行きました。阿蘇山東登山口にあるロープウエーは火山が、今活発なので、運休中。ならば根子岳へと変更としようと地元の方に聞いた所、とりあえず阿蘇山東登山口に案内所があるので、そこで聞くようにアドバイスされました。朝1番の飛行機で熊本空港に入ったのですが、今は11時20分になり、もう東登山口からの登山は無理と考えていた、しかし案内所の係の人は、今から登っても時間は大丈夫と背中を押してくれた。コースは時計回りが楽との事。7.8年前はロープウエーが動いていたので逆に廻ったのですが下りるとき歩きにくい思いをしたので、納得。昼食を済ませ軽くなったこともあり、スイスイ。高岳までは何も心配もしませんでしたが、中岳山頂まで来ると、下山道は閉鎖、センターの人は無視してかまわないと言われましたが、登山ガスの異様な匂いに驚き、このまま行くのは危険と感じました。幸い天気も良く全部見渡せたので、巻き道を探し、同じように思った人の靴の踏み跡をたどりました。しかし途中からそれもなくなり、肉眼でザレている、岩を慎重に下り(転げ落ちる危険性なないものの)その間、本当に怖い思いをしました。ロープウエー山頂駅のすぐ傍へ登り返し、後は舗装された登山道を阿蘇山東登山口へと下る。時間は、4時30分でした。戻っても危ない、登山道を歩き、ガスで倒れたらと思うとーーー
その話を九住山でしたら、全く同じ思いをされた方がおられました。
なんで登っても大丈夫ーーーー?首をかしげました。
阿蘇に関しては、いずれにしても自分の情報不足を反省した山行きでした。

4日は、牧の戸峠から九住山へ。九重山群から見えたは山は、由布岳、根子岳、祖母山、雲仙、。
由布岳方向の写真を送ります。




清津峡登山道 投稿者:fumikai 投稿日:2010/10/24(Sun) 21:45 No.1809   HomePage
今晩は、今夜は急に冷え込みました!
昨日は上越国境は真っ青、紅葉狩りは最高で、1000b辺りは見頃。
清津峡温泉から歩き出し、八木沢まで縦走、清津川を上からのぞきながら、
下流から上流へ、エメラルドグリーンの美しい流れは素晴らしい!
帰り電車とバスでやって来た、ご婦人らと紅葉狩り「三国峠越え」ドライブ、歓喜の紅葉狩りでした。今週は里山にも紅葉がおりますか?清津峡の清津川沿岸は、今週末あたり見頃でしょう。沼田icは尾瀬・日光方面からの帰りで混みました。



Re: 清津峡登山道 かっちゃん - 2010/10/28(Thu) 07:44 No.1812   HomePage

今週は、何処に紅葉狩りにいくのか楽しみにしていました。
日本三大渓谷・清津峡の紅葉狩り、素晴らしいですね。
毎回丁寧に書かれているので、地図を見ながらの楽しみです。


朝比奈切り通し 投稿者:忠弘 投稿日:2010/10/22(Fri) 17:59 No.1806  
10月11日は、懐かしいあの昭和39年の五輪を思わせる群青の空に、大山の稜線がくっきりと浮かぶ期待の朝でした。期待に違わず、大山の山頂からは伊豆七島から三浦、房総が望めましたが、スカイツリーを見つけた時は思わず絶句。そしてカメラを忘れたことにもまた絶句。という訳で、最近、熱中している鎌倉の写真を添付しました。先日、喧噪と雑踏の名所を避け、金沢八景の六浦口から「朝比奈切り通し」を歩いた時のものです。30分足らずの道のりですが、ほのかに歴史の香りが漂う散歩道です。



Re: 朝比奈切り通し かっちゃん - 2010/10/23(Sat) 07:55 No.1808   HomePage

大山山頂からの景色は素晴らしいですよね。
でもスカイツリーが見えるとは思っていませんでした。
阿夫利神社・奥社裏側からは丹沢方面が見え、毎回そこで山々を見ています。

鎌倉方面は、観光客と同じような場所しか行った事がありません。
朝比奈切り通しは静かでよいところのようなので、いつか時間をかけて歩いてみたいです。



裏巻機渓谷の紅葉狩り 投稿者:fumikai 投稿日:2010/10/17(Sun) 19:09 No.1803   HomePage
10月中旬、紅葉の名勝地はようやく見頃を迎えている、
巻機山の裏側、越後三山側の十字峡は観光地ですが、私達の訪れた裏巻機渓谷は訪れる人は少なく、静かな紅葉狩りができます。
永松発電所は落差を利用しての水力発電所、その水は巻機山から集めている、その発電所の取水口まで、発電所から遊歩道が数`続き、美しい滝や渓谷が次々と現れ、楽しめます。
来週は紅葉狩り、ちょっと変わった所にでかけます、この裏巻機渓谷のように面白いそうです。



Re: 裏巻機渓谷の紅葉狩り かっちゃん - 2010/10/18(Mon) 12:00 No.1805   HomePage

裏巻機渓谷は静かで素晴らしい所ですね。
行ってみたいですが、このところずっと用事が詰まっていて残念です。
来週の紅葉狩りレポートを楽しみにしています。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -