ヒヨドリ 投稿者:ひとすじ 投稿日:2011/06/20(Mon) 06:38 No.1912 | |
|
かっちゃんおはようございます!ひとすじです。 毎日雨が降って鬱陶しい日が続きますね。わが町では雨の被害は全くありません。 私も雨が上がって木が乾いていたら植木の剪定などを少しずつ行っています。 ヒヨドリのことを調べてみたら、次のように記してありました。 繁殖: 巣・卵 巣は椀形(わんがた)で、葉っぱのよく茂った枝の上に作る。 外装は小枝が中心で、内装には草の茎や根を使う。内径8〜10cm、探さ3〜5cmが一番多い。 卵数は3〜4個で、4卵が多い。 繁殖: 抱卵・育雛 抱卵は雌が行い、雄は近くで縄張り防衛をする。雄は雌に巣外で給餌する。 13〜14日で雛が孵化(ふか)する。抱雛も雌のみであるが、雄も餌を運ぶ。雛は10〜11日で巣立ち、2ヵ月ほどで独立する。 多くの鳥は古巣を利用しない様なので取り払っても良いのではないでしょうか・・・。 では又。(^.^)/~~~
|
| Re: ヒヨドリ かっちゃん - 2011/06/20(Mon) 20:36 No.1913 | |
|
|
居間の窓からヒヨドリの子育てを見る事ができ、毎日楽しみました。
|
|