かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ポルトガル 投稿者:ss 投稿日:2015/05/13(Wed) 13:04 No.2391  
かっちゃんこんにちは。
11日間の1人旅、74月20日にポルトガルから無事帰国しました。帰路19日のポルト〜マドリードの便が遅れて、でも搭乗口へは間に合いました。でも荷物が間に合わず。その前に別便で手配しているとの話、私は他の経路や他の航空会社乗りたくありませんと言いましたので、(このエア―ラインが好きですから)飛行機のドアーが閉まつた所へ私、あけて何とか乗ることが出来ました。そんな訳で、荷物は帰国して次の日に自宅へ届けられました。
娘が成田に車で迎えに来てくれたし、荷物は宅配なのでらくらくでした。
1人旅て何でも自分で、でも勇気と度胸で対応も又楽しいです。
リスボン発見もモニュメント



Re: ポルトガル かっちゃん - 2015/05/14(Thu) 06:23 No.2392  

11日間のポルトガル1人旅、季候も良く楽しんだことでしょう。
羨ましいです。
でも帰路にいろいろ手違いがありたいへんでしたね。
私もスペインに約2週間滞在したときは楽しかったのですが、帰国の成田で私の印をつけてあったトランクを九州の方が間違って持っていってしまい大変な思いをしました。
最後まで気が抜けませんね。


浄瑠璃寺・瓊花 投稿者:一沙鴎 投稿日:2015/05/05(Tue) 10:30 No.2389  
馬酔木より低き門なり浄瑠璃寺(秋櫻子)
浄瑠璃寺は心地よい響きの、素晴らしい寺名だと思う。
それに、堀辰雄や和辻哲郎の、名うての名文家が書く、この寺の紀行を読むと、直ぐにでも訪れたくなるのですから、奇妙なものです。
彼らの頃は奈良坂を越え、一日がかりで訪れたのだが、今はバス利用が普通。
それでも葛城古道を歩いた翌朝である。疲れた果てた仲間は岩船寺から浄瑠璃寺に下ろうと言って譲らない。
浄瑠璃寺に下る山道は、ここかしこに野仏があり飽きさせない、さすがこの辺り、当尾は石仏の里である。
この日、欲をかき更に唐招提寺へ向かう。折しも「瓊花」(けいか)の特別公開中であった、鑑真和上の故郷、中国揚州から贈られたもので、日本では数少ない名花らしい。薄紫の淡い藤を背景に、香しく楚々と咲く姿は、何とも形容しがたい。
それにしても、唐招提寺は昔訪れた時と少しも変わらぬ佇まいである。
昔と言っても1300年の歴史から見れば、ついこの間のことなので、当たり前ですね。



Re: 浄瑠璃寺・瓊花 かっちゃん - 2015/05/06(Wed) 20:39 No.2390  

歴史の中を歩くことは素晴らしいですね。
若い頃にはあまり興味がなかった日本の歴史・文化に、歳を重ねるごとに惹きつけられます。


アケボノツツジ、オンツツジの追... 投稿者:釋護法 投稿日:2015/05/03(Sun) 09:39 No.2387  
4月下旬から5月始めにかけて、こちらではアケボノツツジ(東日本ではアカヤシオ)とオンツツジのシーズンとなります。



Re: アケボノツツジ、オンツツジ... かっちゃん - 2015/05/03(Sun) 19:49 No.2388  

何処に行っても可愛らしい花々が咲いているので、見とれてしまい時間がオーバーしてしまいます。
しかしオンツツジは、まだ見ていません。
分布は本州の紀伊半島と四国、九州だそうで残念です。


葛城古道 投稿者:一沙鴎 投稿日:2015/05/01(Fri) 11:07 No.2384  
昨秋に続き奈良をぶらぶらしてきました。
馬酔木の花香る古都をねらっていたのですが、ずるの報いか、馬酔木はとうに終わり、牡丹や石楠花の季節になっていました。時のうつろい、花のうつろいは瞬時です。
旅程の五日間は人混みを避け、近郊の里のそぞろ歩きを楽しんだ。
昨年の山辺の道に対し、今回は葛城古道。アクセスの難、あるいは道が未整備のためか、人影は殆どない。延々20キロ弱の道をテクテク歩くのが酔狂かも知れません。
山辺の道が表銀座とするならば、葛城古道は裏銀座といったところ、派手さは欠けるが、ひっそりとした控えめな道は、何とも有り難かった。
殊に、橋本院を過ぎる辺りは、いにしえの路はかくありきの感があり、今を盛りの木々の花々や、小鳥のさえずりが形容しがたい雰囲気を醸し出したのです。
心地よい疲労感に浸った、その夜、仲間と酌み交わした酒は「うまかった」の一語。



Re: 葛城古道 かっちゃん - 2015/05/01(Fri) 19:25 No.2385  

葛城古道ははじめて知りました。
日本神話のふるさとといわれているそうですね。
本当に知らないことが多いです。
このところハイキングの間に、お城・寺院・庭園めぐりをしています。


Re: 葛城古道 釋護法 - 2015/05/03(Sun) 09:37 No.2386  

一沙鴎さん、かっちゃん  こんにちは。
葛城古道の記事を拝見して、4年前の散策を懐かしく思い出しました。
古くは葛城王朝、新しくは堺屋太一のご先祖の家(信長の時代に堺から移ったらしい)に一言主神社など歴史のロマンに溢れた場所ですね。


福島県古殿町 竹貫鎌倉岳のイ... 投稿者: わたしの天気予報 投稿日:2015/04/24(Fri) 21:45 No.2382   HomePage
今晩は、日光東照宮、何度訪問しても感動します、
筑波山神社には日光東照宮より古い三猿が置かれる日枝神社が有るんですよ、一般のカイドツアーでは案内されませんヨ。

福島の古殿町のイワウチハ群生地は11年ぶり、良かったです!



Re: 福島県古殿町 竹貫鎌倉岳... かっちゃん - 2015/04/25(Sat) 07:42 No.2383  

竹貫鎌倉岳は低山でも素晴らしい展望ですね。
イワウチワ・カタクリの群生やアズマイチゲ、満開のサクラ・・・
私も満足しました。

こちらでは、坪山(山梨県上野原)の
  4月上旬〜5月上旬・ヒカゲツツジ、イワウチワ、
  4月中旬〜5月中旬・イワカガミ、ミツバツツジ
が有名で賑わっています。

筑波山の日枝神社に日光東照宮より古い三猿が置かれることは知りませんでした。
いつか行ってみたいです。



福岡に行ってました 投稿者:釋護法 投稿日:2015/04/09(Thu) 13:52 No.2378  
所用あって、これまで馴染みのなかった福岡県へ約1週間の旅に出て
いました。

飛行機 or 新幹線とレンタカー、愛媛からのフェリーなど移動方法に
悩みましたが、結局はオーソドックス?な
 瀬戸大橋−山陽道−中国道−関門自動車道−九州の高速道で移動。
休憩しながら福岡市西区まで600Km弱を約9時間で走行、まずまず
の行程でした。

福岡市では所用の合間に、
  1.元寇防塁(今津)、二見ヶ浦
  2.伊都国歴史博物館
  3.名護屋城跡、玄海発電所エネルギーセンター、唐津城、虹の松原
   4.九州国立博物館、太宰府天満宮
を訪問。遺跡、史跡が多くて歴史の厚みを感じました。



Re: 福岡に行ってました かっちゃん - 2015/04/10(Fri) 12:15 No.2379  

九州には何度も行っているのですが、太宰府天満宮のほかは行っていません。
HPにアップしましたら、ぜひ拝見したいです。
楽しみに待っています。


Re: 福岡に行ってました 釋護法 - 2015/04/11(Sat) 18:21 No.2380  

なんとか、HPにまとめました。お時間あるときに見てやってください。


Re: 福岡に行ってました かっちゃん - 2015/04/12(Sun) 07:14 No.2381  

早速拝見しました。
忙しい日程の合間に沢山見学し、大変でしたでしょうが羨ましいですね。
また九州国立博物館と太宰府天満宮の間に、虹のトンネルとエスカレータで移動できるとは驚きました。


迷い込み 投稿者:メイシー 投稿日:2015/03/21(Sat) 16:14 No.2373  
パソコンの講習会と勘違い、定例会に迷い込みました。次回計画されている講習会のお話ばかりでなく、休息時に薬学者から聞いたのステロイド、インシュリンなどに関し薬効の裏話も聞け有益でした。 健康の基本は薬にばかり頼らず山登りなどやって生命力をつけることが大事だと感じました。

掲示板に乗っている沢山の素晴らしい山の写真見せていただきました。 
釋護法さんのモバ絵もすごいです。 パソコン、早く上達してモバ絵が書けるようになりたいです。 私も20年前ネパールを訪れたことがあります。 


Re: 迷い込み かっちゃん - 2015/03/21(Sat) 20:42 No.2374  

今日は今後の計画などの話が中心でしたが、休憩時間にパソコンとは離れて会員の薬学者の方のいろいろなお話がとても参考になりましたね。
次回からもぜひ参加し、幹事の方々に解らないことなど遠慮なく質問してください。

またHPも時々追加していきますので、お暇なときご覧下さい。


Re: 迷い込み 釋護法 - 2015/03/27(Fri) 09:40 No.2377  

メイシーさん はじめまして

モバ絵にお褒めの言葉ありがとうございます。次の作品が書きかけのままNEXUS7の中に入っていますが、ここ暫くは進行が止まっています(*_*;。

3月の上京中の合間を縫って近郷の山歩きをしましたが、やっとホームページにアップを終わりました。
来週からは孫の対応などでまた長めに出かけることになりそうです。


小野路から鎌倉古道 投稿者:一沙鴎 投稿日:2015/03/23(Mon) 13:05 No.2375  
この冬は心なしか暖かだったようです。例年は休眠のゴルフにもいそいそと出かけたし、分厚い冬着もお出ましはなかった。別に若返ったわけではないので、気のせいと言えばそうかも知れません。
この時季は低山の日だまりハイクには格好なのですが、かつての仲間も誘うと腰が引け気味なので、その機会も少なくなった。
先日、多摩センターから、小野路、鎌倉古道、薬師池を経て玉川学園前まで、てくてくと遊びました。この辺の家や道には、いたるところに梅が植えられ、春爛漫の浮かれ気分を満喫。
梅と言えば、吉野梅郷の梅が全伐採と大変なことになっている。4年前に訪れたときは一面、山霞のようであったのに。思えば、あの日の帰りに東日本大震災にあい、青梅駅の電車の中で一泊する羽目になったのです。早いものです。



Re: 小野路から鎌倉古道 かっちゃん - 2015/03/23(Mon) 18:47 No.2376  

毎年楽しみにしていた吉野梅郷がなくなり寂しいですね。
東日本大震災の時、青梅駅の電車の中で一泊したとのこと驚きました。
友人も立川の昭和記念公園で楽しんでいる時地震がきて、公園内の施設で一泊したそうです。

今日、東京も桜の開花宣言がでました。
何処でお花見しようか考えています。

昨年12月に、数十年ぶりに鹿島神宮に行って来ました。
友人達と行ったことを思い出し懐かしかったです。
HPに載せてありますので、お暇なときご覧下さい。


観梅は筑波山梅林! 投稿者:わたしの天気予報 投稿日:2015/03/18(Wed) 19:34 No.2370   HomePage
今年から筑波山梅林の駐車場は大きく広がって普通車200台、でも今週の週末は大渋滞でしょう、平日の今日は空いていました。
駐車場は500円、筑波山梅林は無料!駐車場から無料のバスが最高部の東屋まで運んでくれるが、やはり上りも下りの徒歩が観梅の基本!
撮影ポイントは私のホームページをご覧下さい。



Re: 観梅は筑波山梅林! かっちゃん - 2015/03/19(Thu) 15:25 No.2371  

筑波山の梅林は見頃で、大勢の人達で賑わっていますね。
撮影ポイントにぜひ行ってみたいのですが、今年は無理なので来年には行ってみたいです。


ただいま上京中です 投稿者:釋護法 投稿日:2015/03/13(Fri) 17:50 No.2367  
孫の対応で上京していますが、8日から10日まで近くの山歩きを楽しんできました。
当初は大雄山に宿泊して箱根の明神ヶ岳から明星ヶ岳、秦野へ移動して一泊のあと、表尾根から塔ノ岳に。ここで懐かしい尊仏山荘に泊まってから鍋割山あたりを回ろうかなと予定していました。
ところが天候が思わしくなくて、日替わりで宿泊先も山も変更です。
明神ヶ岳はなんとか大丈夫でしたが、積雪がグチャグチャ状態なので明星ヶ岳はやめて矢倉沢峠に下山しました。
この後、湯河原へ移動。翌日は首都圏時代には毎年の観梅で訪問していた幕山に行ってみました。梅はちょうど満開で楽しめました。
この後に秦野に移動。翌日は天気予報がもうひとつなので大山に変更しました。途中で霰が落ちてきましたが、思いがけず雲が切れ富士山も見ることができました。



Re: ただいま上京中です かっちゃん - 2015/03/13(Fri) 23:04 No.2368  

この所、天候予報がくるくる変わってしまい青空がなかなか見えませんね。
明神ヶ岳は私が登ったときもスッキリ晴れてくれませんでした。
画像の下駄は最乗寺の和合下駄ですね。見たときは大きくて驚きました。
また幕山の梅林は見事ですね。
3回ほど行って、お土産に売店でミカンをかってきました。

昨日は久しぶりに天気が良かったので、新宿から日光まの直通電車(約2時間)で、東照宮・輪王寺・二荒山神社にいってきました。
帰りも新宿着なので約7時間の滞在でしたが時間が足りない位でした。
1300枚位撮ってきたので、整理が大変です。


Re: ただいま上京中です 釋護法 - 2015/03/14(Sat) 15:28 No.2369  

かっちゃん さん
10日に大山から下山後、本来の用事で街に滞在中です。
なんとまあ、それからの方がお天気も良くなってきました(*_*; 
街中からも丹沢と富士山がくっきりです。

日光は見るものが多いので日帰りだとたいへんですねえ。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -