かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

【行きたかった八王子城趾】 投稿者:にしん太 投稿日:2006/07/24(Mon) 12:40 No.361   HomePage
milkさんのHPをみていたら、八王子城趾のことが載っていましたので、お邪魔しま〜す。
昔、建築関係の仕事をしていまして、八王子市街で改修工事をしているときに、このお城のことをしりました。行って見たかったのですが、時間がとれず入り口のところまで行きました。確か、移動図書館のバスが停まっていましたよ。近くにクレー射撃場があったような気がします。
こんなに大きな城だったとは思いもよりません。
パノラマ写真にもビックリ!
ウチのHPにもあったらいいな〜。
あっ、ご挨拶を忘れてました。はじめまして。
白馬でロッジをやっております。
是非、書き込みにお越し下さい。
milkさんはじめ山歩きの好きな方が寄ってくださってます。
暑中お見舞いの写真をペッタン。
日帰り温泉からの北アルプス後立山連峰です。
この山麓に宿があります。
HPをご覧頂ければ幸いです。



Re: 【行きたかった八王子城趾】 かっちゃん - 2006/07/25(Tue) 06:45 No.362  

八王子城址を見てくださり、有り難うございました。
何回か他のコースで本丸跡までは行った事はあるのですが、下から登ったのは初めてでした。
城に関しての歴史的な事をあまりしらなかったので、とても勉強になりました。

HPをゆっくり拝見しました。
白馬岳をはじめ、そちら方面には何回もでかけています。
機会がありましたら、お寄りしたいですね。


おかえりなさ〜〜い! 投稿者:milk 投稿日:2006/07/23(Sun) 20:44 No.360  
なんか楽しいところに行ってきたんだね。

レポ待ってま〜す!!


阿蘇のユウスゲ 投稿者:さこちゃん 投稿日:2006/07/19(Wed) 11:46 No.357   HomePage
かっちゃん、こんにちわ!

姪の結婚式に熊本まで出かけた帰りに阿蘇に寄ってみました。
くじゅうあたりにもありますがユウスゲの開花が始まるのは夕方の5時頃なので時間が合わずこれまで撮せてませんでした。

広大な草原(高原)に群生して咲く様は素晴らしいの一言です。
画像が大きいのでクリック後、更に画像の右下に出てくる拡大アイコンをクリックしてくださいね。
どれもアブラムシがたくさん付いてました。



Re: 阿蘇のユウスゲ かっちゃん - 2006/07/23(Sun) 20:09 No.359  

ユウスゲの花を、有り難うございました。
阿蘇には1度行った事があるのですが、とてもよい所ですね。
ところで九州地方の大雨は大丈夫でしょうか?


南月山 投稿者:KYO 投稿日:2006/07/17(Mon) 19:15 No.356   HomePage
かっちゃん今晩は。
雨の中、南月山に行って来ました。
沢山の花が咲いていたのですが、雨と団体行動の所為でうまく写せませんでした。
天気の良い日にまた行きたいお山です。
テガタチドリをペッタンしておきます。



Re: 南月山 かっちゃん - 2006/07/23(Sun) 19:55 No.358  

テガタチドリを有り難うございました。
南月山は、天気が悪くて残念でしたね。
また美智子皇后ご実家跡の公園は、ニュースでは知っていましたが訪ねた事はありませんでした。
その中で、ウバユリ が ウバウリ になっています。
?マークの所は、度忘れして思い出せません。
思いだしたら連絡します。


黒斑山 投稿者:milk 投稿日:2006/07/08(Sat) 07:18 No.344  
おはようございます・・
早速拝見しました。

かっちゃんのレポートは、詳しくてとても参考になります・

そんな訳で先日の国師ヶ岳のレポート、印刷して行く気満々なのですが
未だに行けません。。

早く梅雨あけないかな・・

黒斑山も行ってみたいな・・・


Re: 黒斑山 かっちゃん - 2006/07/08(Sat) 20:57 No.345  

HPを参考にしてくださるとの事、とってもうれしいです。

ぜひ天気の良い日を選んで行ってください。


Re: 黒斑山 milk - 2006/07/17(Mon) 14:08 No.355  

かっちゃん、いつもお知らせありがとう。

実はね、この3連休出掛ける時間が無くて今日だけだったの。
それで強行突破しようと出掛けてきました。

出掛ける時は雨も降っていなくて、曇りなら行っちゃおうか・・
と言う事になったのに、中央高速の途中で降り出しました。

仕方なく柳平までドライブしてきました・。
温泉も開く時間にはまだあるし・・仕方なく9時半には帰って来ちゃいました。。
・・・あ〜〜〜あ、何時行けるかな。。。


城山を守る会・お礼 投稿者:ひかる 投稿日:2006/07/11(Tue) 17:16 No.349   HomePage
本日 八王子城址に来られたこと、城山を守る会としてお礼申し上げます。
私たちは福善寺境内、および近隣の里山を守る活動をしていますが、そんなことはさておき、HPを見られてから来られると、山城に登ることが実感として感じられたことと思います。来られるたびに新しい発見があると思いますので、是非再訪されることを願っています。


Re: 城山を守る会・お礼 かっちゃん - 2006/07/11(Tue) 19:14 No.350  

今日久しぶりに八王子城址に行きました。
といっても、小下沢〜板当峠〜富士見台〜城跡・本丸〜富士見台〜矢倉沢出合
のコースと、松竹橋〜城跡・本丸〜松竹橋のコースでしたので、管理事務所から上ったのは初めてでした。
とても勉強になり、HPに載せるのが楽しみです。


Re: 城山を守る会・お礼 kyo - 2006/07/12(Wed) 20:30 No.351   HomePage

かっちゃんお久しぶりです。
八王子城趾に行かれたのですか?
北八王子の道はとても整備が行き届いていて、八王子城趾も箒の掃き目が見える程良く掃除されていますね。
なるほど城山を守る会の皆さんががんばっておられるのですね。
この時期はちょっと暑くはなかったですか?
この冬に行ったときは、逆にとても寒くその代わり富士山がとても綺麗に見えました。
レポートもありますのでお時間のあるときに覗いてくださいね。


Re: 城山を守る会・お礼 かっちゃん - 2006/07/13(Thu) 13:49 No.352  

kyoさん

レポートを読みました。
高尾駅〜八王子城址〜富士見台〜関場峠〜堂所山〜明王峠〜美女谷温泉〜相模湖と、長い距離を歩かれたのですね。
よく歩く場所なので、大変な事がよくわかります。


Re: 城山を守る会・お礼 釋護法 - 2006/07/16(Sun) 20:20 No.353   HomePage

八王子城址のレポ、パノラマを拝見しました。中央線沿線の山は色々歩きましたが、八王子城址には行くチャンスを逸しました。
なかなか素晴らしい所のようですね。


Re: 城山を守る会・お礼 かっちゃん - 2006/07/17(Mon) 10:28 No.354  

八王子城址は、歴史的にも、ハイキングにもとてもよいところです。
機会がありましたら、お寄りください。


谷川温泉から中ゴー尾根 投稿者:Fumikai 投稿日:2006/07/10(Mon) 13:04 No.346   HomePage
蒸し暑い日が続き、梅雨末期でしょうか?
土曜日は朝起き、空を見ると薄い雲、
谷川へ出発、谷川温泉から二俣遊歩道、とても美しいブナ林、谷川本谷の光景。
二俣移行は国境稜線まで急坂の連続、おまけに熱く、、。
でも国境稜線に着くとお花畑が肩ノ小屋まで続きます。
この稜線は谷川トマ・オキの耳周辺よりお花が多いんですね、次回谷川に登るときは万太郎山にしたいものです。、、、20日頃梅雨が開けるでしょうか?
写真は谷川で良く見かける:オノエラン



Re: 谷川温泉から中ゴー尾根 Fumikai - 2006/07/10(Mon) 13:06 No.347   HomePage

二俣移行でなく二俣以降!
おわびに、ムシトリスミレを貼り付けます。



Re: 谷川温泉から中ゴー尾根 かっちゃん - 2006/07/10(Mon) 19:34 No.348  

すっきり晴れる日がないですね。
谷川温泉から中ゴー尾根は行った事がない山なので、ゆっくり読みました。

28日に黒斑山に登ったとき、下ってきたハイカーが携帯で撮ったムシトリスミレを見せてくれました。
登りながら探したのですが、残念ながら見つかりませんでした。
ここで見れて、うれしいですね。


無題 投稿者:睦月 投稿日:2006/07/05(Wed) 22:37 No.339   HomePage
黒斑山のパノラマを拝見しました。記録は後から見させてもらいますね
私達が登った時は、山頂でうどんパーティをしたことがありますよ(^^)
蓼科山では、道標の石に乗り、雲をつかもうと手を伸ばしたことがありました。ああ…、若かったよね


Re: 無題 かっちゃん - 2006/07/06(Thu) 08:37 No.342  

黒斑山に登られた時は、お天気は如何でしたでしょうか?
山頂で目の前の浅間山を見ながらのうどんパーティは、羨ましいですね。

また蓼科山での道標の石に乗り、雲をつかもうと手を伸ばしたこと、解ります。
わかいって良いですよね。
以前登った時は、頂上手前の大岩を難なく越えていったのに、今回はとても慎重になりました。


Re: 無題 睦月 - 2006/07/06(Thu) 20:15 No.343   HomePage

>黒斑山に登られた時は、お天気は如何でしたでしょうか?
晴れていましたよ。秋だったので、下山路にマツムシソウが咲いていました。
浅間山の雄姿を見ながら、手打ちうどんを食べました。何かとっても贅沢な気分でした。その時に初めてタコの天ぷらをいただきました。料理上手の方がいて助かりました。
良い思い出です(^^)


黒斑山 お疲れ様でした 投稿者:釋護法 投稿日:2006/07/05(Wed) 21:13 No.338   HomePage
早速に拝見しました。展望がもうひとつとは言いながらも、雨に遭遇される事が少ないようですね。かっちゃんは晴れ女でいらっしゃるのかな(^_^)。


Re: 黒斑山 お疲れ様でした かっちゃん - 2006/07/06(Thu) 07:59 No.341  

友人たちと一緒に行く時は曇っていても出かけるのですが、夫と行く時は、晴れている時にしか行きません。
でも山に行くと思ったより霞んでいたり、登り始めると雲が多くなってきたりといろいろです。



チョウトンボ 投稿者:りっきー 投稿日:2006/07/05(Wed) 19:09 No.337   HomePage
かっちゃんこんばんは〜
昨日は晴天ちょっと遠出して鳥見でした
狙いめは移動のようで居ませんで残念でしたが睡蓮の池に沢山のトンボが群れていました
チョウトンボは初物でしたので嬉しいですね
光線で羽が玉虫色に輝きます、綺麗なトンボです



Re: チョウトンボ かっちゃん - 2006/07/06(Thu) 06:13 No.340  

いつも素晴らしい野鳥の写真をみていましたら、今日は見たこともないチョウトンボですね。
このようなチョウは関東地方にも飛んでいるのでしょうか?
羽が玉虫色で光線の具合で輝くなんて一度会いたいです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -