かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録 - 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
名前
Eメール
タイトル
コメント※業者の書き込みを防ぐためにURLが含まれる投稿と、日本語文字が含まれない投稿などを禁止しています。
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

エゾビタキ 投稿者:ひとすじ 投稿日:2007/09/11(Tue) 14:38 No.944   HomePage
かっちゃんこんにちは!ひとすじです。
富士山の鳥見ポイントは、何処にあるのか知りません。
福岡から名古屋に転勤になった方がいらっしゃいますが、
多分同じところだと思いますが、平地では見られない鳥が沢山・・・と
プログにかいてあり、カメラを担いだ人が30人以上いたとか・・・。
羨ましい限りです。
今日撮影したこの秋始めてのエゾビタキを貼付します。
では又。(^.^)/~~~



Re: エゾビタキ かっちゃん - 2007/09/12(Wed) 06:45 No.946  

富士山の鳥見ポイントは、他にもあるのかもしれません。
数年前に五合目を散策し奥庭に行った時は気がつかなかったのですが、今回は驚きました。
最初何かの撮影でもしているのかと思ったのです。
その時の画像を添付します。
右の小さな水場で、ウソが水浴びをしていました。
私は、はじめてみるウソに感激したのに、皆さんは眼中に無く他の鳥をジッと待っていました。



坊がつる 投稿者:さこちゃん 投稿日:2007/09/11(Tue) 07:07 No.942   HomePage
かっちゃん、お早うございます!

富士山も5合目付近まで近づくとなだらかで優しい感じの山に見えるんですね。
しかし5合目から見える富士山が別の山に見えるんですから
富士山の裾野の大きさが想像できるような気がします。

>奥庭荘の脇の小さな水場
 ネットで確認すると紹介されたページがありました。
 野鳥の宝庫のような場所ですね。
 羨ましい限りです。(^^♪

坊がつるの朝の風景です。

おっ、たろうさんが来られてますねー(~o~)
  ↓



Re: 坊がつる たろう - 2007/09/11(Tue) 07:41 No.943  

かっちゃんさんおはようございます〜

はい偶然にも日曜日はさこちゃん夫妻に逢いましたよ。
しラヒゲソウです。

ネットの世界も狭いなあ〜(^o^)



Re: 坊がつる かっちゃん - 2007/09/12(Wed) 06:24 No.945  

坊がつるは、九重連山に囲まれた、標高1300m前後の小盆地だそうですね。
また”坊がつる賛歌”は知っています。
画像の”坊がつる”と歌が同じ場所だとは思わなかったので、驚きました。
紅葉時期も素晴らしいとのこと、で遠いです。

たろうさんのシラヒゲソウ、接写で良く撮れていますね。
時々山野草を送ってください。
楽しみにしています。


車山高原 投稿者:釋護法 投稿日:2007/09/10(Mon) 21:52 No.940   HomePage
拝見しました。春、夏、秋と花の写真の一覧、素晴らしいですね。

各季節をとおして何度も行かれているだ、凄いです。
里帰りした娘が臨月で遠出はできずに、近くを散策しています。
車山高原も一定みたいです。



Re: 車山高原 かっちゃん - 2007/09/11(Tue) 06:13 No.941  

車山・霧ヶ峰・八島湿原・美ヶ原・・・方面は、10回程行っています。
沢山のコースがあり楽しめるので、機会があったらぜひいらしてください。


御中道 投稿者:fumikai 投稿日:2007/09/05(Wed) 06:26 No.934   HomePage
こんにちは、高速バスで新宿から富士山五合目を往復し、御中道を歩いてきました、花期は7月らしいけれど、充分雰囲気を味わってきました。ハクサンシャクナゲ、コケモモ、ベニバナイチヤクソウ、ムラサキモメンズル、イワオウギ、フジハタザオ、フジイタドリ、オンタデ、それに樹木ではコメツガ、シラビソ、奇妙な木々の美景、、、など見られ楽しい4時間(渋滞で5時間が減って大沢崩次回)でした。フジアザミは御殿場口の方で次のお楽しみです。
かっちゃんは行かれたことありますか?



Re: 御中道 かっちゃん - 2007/09/05(Wed) 19:04 No.936  

数年前に、五合目付近を散策した事があります。
また今回友人たちと、1日・2日と河口湖にいて、1日は富士山五合目にいました。
でもfumikaiさんが到着された頃には、だいぶ移動していました。



台風が過ぎても fumikai - 2007/09/09(Sun) 21:11 No.938   HomePage

台風が過ぎ少しは涼しくなるかなと期待しましたが暑いですね!
8日は那須へリンドウを見に出かけました、峰ノ茶屋付近に咲いていましたエゾリンドウ。三本槍岳に行く途中の清水平を過ぎると、再びリンドウの群生、ここはオヤマリンドウとのこと、違いが解ったリンドウ鑑賞でした。
展望は周囲のみ、遠望の富士山、磐梯山に猪苗代湖は見えませんでしたが、那須連峰の裏側の谷の景色は最高でした。
車山、ここにもリンドウが咲く頃ですね、パノラマ映像は素晴らしい。今週は三連休、その次の週も続きますね!



Re: 御中道 かっちゃん - 2007/09/10(Mon) 07:47 No.939  

那須のレポートを読みました。
4年ほど前”峠の茶屋”から登り、”朝日岳”と”茶臼岳”に行ってきました。
また行こうと6月頃から思っているのですが、なかなか実現しません。


リンドウ 投稿者:たけ 投稿日:2007/09/04(Tue) 10:39 No.932   HomePage
かっちゃん、まだ見たことがなかったリンドウの仲間を探しに300km近く走ってきました。300kmって片道ですよ!

イイでしょ、この青!!



Re: リンドウ かっちゃん - 2007/09/05(Wed) 18:38 No.935  

素晴らしい青色のリンドウですね。
形は、カナダでも珍しいのでしょうか。
いつも山野草を楽しみにしています。


初めまして 投稿者:たろう 投稿日:2007/08/31(Fri) 20:29 No.930  
かっちゃんさん初めまして、いっしいさんのところから来ました。

私も山が好きですが身体が悪くなったのであまり山には登っていません。↓の山ねずみさんの知り合いです。
あとmakotoさんのネット仲間です。
2年前に往った乗鞍岳で山ねずみさんの知り合いに逢いました。

↓の山ねずみさんは普通のノ人の3倍の歩く超人です。
まるで忍者みたい。
よろしくお願いします。
8月5日の久住山からの眺めです。



Re: 初めまして かっちゃん - 2007/08/31(Fri) 23:15 No.931  

こちらこそ初めまして。
久住山からの眺めの写真を有り難うございました。
九州には観光で3回行ったのですが、山には登った事がないので行ってみたいですね。

いっしいさんは花・野鳥の事がとても詳しく、時々追加されるので楽しみにしています。
また山ねずみさん・makotoさんのHPには、時々お邪魔しています。
時々追加していきますので、よろしくお願いいたします。


唐松岳、最高! 投稿者:わたすげ 投稿日:2007/08/29(Wed) 04:52 No.924  
かっちゃん お早うございます。
唐松岳からのパノラマ拝見いたしました。相変わらずすばらしい写真に感動しました。実は、今日から8日間、北欧へ行って来ます。それで早朝4時からパソコンを見ていて、かっちゃんからの唐松岳のお知らせを見ました。
私は白馬から不帰嶮を経て唐松岳へ2回、八方からは3〜4回行っていますので、とても懐かしいです。どうもありがとう!


Re: 唐松岳、最高! かっちゃん - 2007/08/29(Wed) 09:29 No.928  

今日から北欧への旅。
楽しみに待っています。


唐松岳! 投稿者:三重、津、山ねずみ 投稿日:2007/08/28(Tue) 23:57 No.923   HomePage
初めまして、
makotoさんの掲示板から来ました。
山ねずみも盆休みの8月12〜14日八方尾根〜唐松〜不帰のキレット〜白馬〜
朝日〜栂海新道〜親不知(日本海)と行ってきました((山ねずみ紀行)にレポしたありますのでよろしく!)
画像は唐松頂上の山ねずみです。



Re: 唐松岳! かっちゃん - 2007/08/29(Wed) 09:21 No.927  

去年11月にmakotoさんの掲示板に茅ヶ岳の書き込みをした時に、”深田久弥を愛する会”に入られて、いろいろ訪ねていらっしゃると書いてくださり、それ以来時々HPにお邪魔していました。

8月12日〜17日までのレポートを読みました。
驚きの連続でした。
数十年前に白馬岳に登った事も、思い出しました。


景色も花もきれいですねっ!!! 投稿者:くじら 投稿日:2007/08/27(Mon) 23:35 No.922   HomePage
こんにちは!

かっちゃんの夏は唐松でしたかぁ!
レポ拝見しました。天気が良くて爽快ですね。
ブロッケン現象の写真もスゴイです!
「八方尾根の花々」も接写がきれいで、まるで花図鑑ですね。
唐松のあとも、王岳、車山とおでかけの様子、頻繁な更新で楽しませていただいています。

当方の夏は加賀の白山、天気に泣かされて行程を短縮した山旅でしたが、やはり花の美しい山でした。
山頂直下、霧に煙るお花畑です。



Re: 景色も花もきれいですねっ!... かっちゃん - 2007/08/29(Wed) 06:41 No.926  

加賀・白山のレポートを読みました。
ヨシくじらさんは、どんどん逞しくなってきて、息子たちのことが思い出されます。
でも最後はお父さんにはかないませんね。
毎回楽しみに見ています。


唐松岳 投稿者:いっしい 投稿日:2007/08/27(Mon) 22:29 No.921   HomePage
かっちゃん こんばんは〜

ご無沙汰しています
今年は猛暑と言われて連日の暑さですね
でも標高2000mを越す山は涼しいのでしょうね
先日くじゅうへ出かけて来ましたがさすがに標高1300mを越す山なので
森の中は涼しかったです

唐松岳の素晴らしいレポ拝見しました
素晴らしいパノラマも楽しませていただきましたよ
憧れの北アルプスへまるで行った気持ちになれました(^^)

色別に整理された沢山のお花にもビックリです
春〜秋の花が一度に咲く感じなのですね
九州では見られないお花ばかりです 羨ましいですね
花名不明の花は私も見たことない花ばかりでお役に立てそうにありませんm(__)m

ベニシュスランが咲き初めで綺麗でした



Re: 唐松岳 かっちゃん - 2007/08/29(Wed) 06:21 No.925  

ベニシュスランを有り難うございました。
知人が大事に育てているのを撮った事がありますが、山では見たことはありません。
背丈がほんの少ししかないので、薄暗い場所や下草が生えていると見つけるのは難しいでしょうね。
以前”イチヨウラン”を見つけた時も、山道の脇の薄暗い草の中でした。
偶然に目があったというか、本当に見過ごしていく所でした。
山でベニシュスランに会って見たいです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
000000

- Joyful Note -