(地図・高尾登山電鉄HP参照) |
|||
----8:25-----------------------------------------8:30-------8:35-- −分岐−稲荷山(東屋・トイレ)-分岐(6号・大垂峠)-長い階段−−−高尾山−−− -------------8:59--------------9:18---------9:25---------9:28----- 所要時間(休憩は含みません) 登り・・63分 (画像をクリックすると、大きくなります) |
|||
8:25 |
JR高尾駅を左に見ながら進み、JR中央線のガードをくぐりまもなく右側に京王線高尾山口駅と 駐車場が見えてきます。 右側に駐車場があり、満車の時は、直進すると左側にもあります。 高尾山駐車場出発 すぐ脇が、京王線高尾山口駅です。 川沿いを進み、ソバ屋・お土産屋が並んでいる正面に、清滝駅(ケーブルカー駅)があります。 ケーブルカーの線路で最も急な所は 31度18分で、日本一の急勾配です。 駅の中に、リフトもあります。 * (駐車場)・・・(京王線高尾山口駅)・・・(清滝駅) * (秋になると素晴らしい紅葉に) |
||
山口で、木の階段を登っていきます。 * (直進/6号路・びわ滝コース)・・・(稲荷山コース登山口) |
|||
稲荷社・・稲荷山の由来となったお稲荷様です。 ここからは、木の階段・木の根が露出した道・石ゴツの道を登っていきます。 スギ・ヒノキの木々の間に雑木も混じっています。 山道の右脇に”宮標石”発見。(頂上までに3個ありました) 宮標石 明治時代に御料林とされ皇室所有の土地としたときの標石だそうです。 標石の上には”X ”が印され、側面に“ 宮 ”の刻印がされています。 宮マークは御料局の印しで、反対側には境界を印した表示があります。 2008年6月に水沢山(群馬県高崎市)で見てから9回目の対面です。 ほかに石老山(神奈川県相模湖町)・三国山(山梨県山中湖町)・高指山(山梨県山中湖町) 精進湖パノラマ台(山梨県富士河口湖町)・三方分山(山梨県富士河口湖町) 景信山(東京都八王子市)・八王子城跡(東京都八王子市) 丸岳/箱根(丸岳〜乙女峠途中 静岡県御殿場市)・湯村山(山梨県甲府市) 稲荷山・東屋の手前で二股になり、左が巻き道で先で合流。 |
|||
* (稲荷山・東屋)・・・(トイレ) ここからの眺め 正面に見える市街地は、八王子市の街並みです。 右より続く丘陵は多摩丘陵、左に見える帯状の丘陵のうち手前は加住丘陵、その 向こうが狭山丘陵です。 展望の良い日には、新宿や池袋の高層ビル、あるいは遠く筑波山まで見える事が あります。 少し下ると、巻き道と合流し、広い道を進みます。 以前富士山や山々が良く見え休憩場所だった所は、今はスギ・ヒノキの木々が大きくなり景 色は見えません。 |
|||
標識(←高尾林道を経て大垂水峠方面 ↑高尾山頂・ビジターセンター ↓清滝・高尾山口方面 高尾山口駅へ→) * (大垂水峠方面)・・・(高尾山頂方面)・・・(高尾山口駅方面) その先の山道の脇に5〜6月になると、斑入りのイナモリソウが咲きだします。 頂上直下には、ベンチがあります。 標識(←もみじ台・一丁平 ↑高尾山頂・ビジターセンター ↓清滝・高尾山口 1号路を経て薬王院へ→) * (もみじ台方面)・・・(高尾山頂方面)・・・(1号路を経て薬王院方面) |
|||
新しく富士山の見える見晴台(二段になっています)も完成し、素晴らしい景色です。 (全景は、パノラマでご覧ください) 下記の山々は見えます。 石老山・・大山・・大山三峰山・・高取山・・仏果山 三ノ塔・・滝子山・・経ケ岳・・二十六夜山・・本社ヶ丸・・黒岳 どこまで見えるかな? 昔は山頂から、なんと13州もの広範囲が見えたといいます。 今でも、房総半島が見えることもあります。 遠くまで良く見えるのは、どんな時でしょう? 晴れた日? 風の強い日? 季節は? 今日は、どこまで見えるかな? * (高尾山・十三州見晴台)・・・(ビジターセンター)・・・(おそうじ小僧) (全景は、パノラマでご覧ください) また頂上付近は、秋になると紅葉が素敵です。 (画像をクリックすると大きくなります) ● (入口へ) ● |