二十六夜山( にじゅうろくやさん 1,297.3M) 山梨県都留市
二十六夜山からのパノラマ 林道コ-ス

   (二十六夜山)
      都留市の南東部に位置し、今倉山から赤岩  とつらなる尾根の西側に位置する最後の山です。
      日本の花の百名山に選定されて、四月下旬から五月上旬にかけて美しく可憐な「エイザンスミレ」
      が鑑賞できます。

      また山梨県上野原市秋山地区に同じ名前の”二十六夜山”があり、そちらは”秋山二十六夜山”とも
      呼ばれています。

      


               


    * (エイザンスミレ)

                  


   (山名の由来)
      江戸時代に盛んとなった旧暦の正月と七月の二十六日の夜に、人々が寄り合い飲食などを供にしな
      がら月の出を待つ二十六夜待ちの行事に由来します。
      この日の夜半の月光に現れる阿弥陀仏、観世音菩薩、勢至菩薩の三尊の姿を拝むと平素の願いが
      かなうと信じられ、かつては、この二十六夜山の山頂で、麓の村人たちによって、遠く道志山塊から
      上がる月を拝む月待ちの行事が行われました。”

   (恩賜林の由来)
      山梨県には158,000ヘクタールの県有林があります。
      これは、県全面積の35%、県全森林面積の45%にあたります。
      また、都道府県有林としては全国で2番目に広いものです。
      このような広大な県有林があるのは、明治44年3月11日、明治天皇から山梨県へ森林が御下腸され
      たことによるものです。
      当時山梨県はしばしば洪水に見舞われ、大きな被害が発生しました。
      明治天皇は、県土が災害から守られるようにと、156,000ヘクタールもの森林を贈られたのです。
      人々は、このことに感謝するとともに、大切に守り育てる気持ちを込めて、この森林を”恩賜林”と呼び
      ました。
      県有林が恩賜林と呼ばれるのはこのためです。

   (芭蕉 月待ちの湯・・・市営の温泉施設)
      日本花の百名山に選定された二十六夜山の麓にあり、月にまつわる伝説が多く残る戸沢地区。
      昔はこの辺りに池があり、月を写した池の美しさは格別で、松尾芭蕉が逗留の折に
         ”名月の夜やさぞかしの宝池山”
      と詠んだと伝えられています。
      そんな由々しい言い伝えにちなんで名付けられた市営の温泉施設。
      男女別の硫黄の香り漂う源泉湯の内湯に、露天風呂、サウナなどがそろっています。
      山々に囲まれたやすらぎの温泉で、あなたもお湯につかって一句詠んでみては。
         泉質・・・・・アルカリ性単純温泉(高アルカリ性)
         効能・・・・・神経痛、筋肉痛、疲労回復など
         入浴料・・・一日大人700円 小学生400円 小学生未満無料
         営業時間・10:00〜21:00  受付は20:30まで
         休館日・・・毎週月曜日(祝日の場合は営業)、年末年始(12/30〜1/2)
         問い合わせ・・TEL0554-46-1126

                          


    ● アクセス
         車・・・・都留ICで下り、道志方面に向かいます。(県道24号)
              次第に山道になり、カーブが続きます。(冬季は凍結しますので、注意してください)
              道坂トンネルの手前左手に駐車場があり、そこが今倉山・赤岩の登山口です。
              ”二十六夜山” ”赤岩沢沿いコース”は、少し戻り、右側のゲートを入っていきます。
              (行き方は沢山ありますので、参考にしてください)
         バス・・都留市駅(富士急行大月線)より、富士急行バスにて ”道坂随道” 下車。

                (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)

                        (画像をクリックすると、大きくなります)


                              ● (ホームへ) ●

 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ