甘利山・奥甘利山コース

                  

2005.09.29 八王子IC−韮崎IC−−広河原(駐)−東屋−−−甘利山−−−奥甘利山−−
6:00------7:00------7:35-7:45---7:50----8:07-8:30----9:00-9:08---

−−甘利山−−−休憩−−−広河原(駐)−−−椹池(さわら池)−−昇仙峡
-----9:35----9:40-10:00---10:10-10:15------10:25-10:40------------

         所要時間(奥甘利山まで・休憩は含みません)
              登り・・・52分  下り・・・42分


       (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)

              (画像をクリックすると、大きくなります)

6:00
7:00

八王子IC通過。
韮崎ICを下り県道27を左折し、国道141との交差を直進します。
標識(一ツ谷)で左折し国道20号を少し走ります。
標識(武田橋)で右折し橋を渡ります。
   先の ”船山橋” を渡っても途中で合流します。
信号(神山町)を左折。

                  


300M先の信号(甘利山入り口)を右折。
    ”船山橋” を渡ると、ここで合流します。

                  

 

7:35





甘利山への山道は舗装され、所々に看板(熊出没注意)と、標高の数字が書かれています。
広河原の駐車場到着。
周辺案内図と、休憩場兼売店(つつじ苑)があります。

        

 
7:45




7:50
山頂を示す道標に従い、登りはじめます。
前回(2004.008.19)は、道の脇には沢山の山野草が咲き乱れていました。
今日は前回ほどではありませんが、沢山咲いています。
花の解説の写真の板がロ-プに吊されていて、とても親切です。
熊が心配なので、鈴を鳴らしながら登って行きます。
山道を左にちょっと入ったところに東屋があります。

                  

 
登って行くにつれて 山頂へ700M 山頂へ600Mと標識があります。
富士山は、残念ながら雲の中です。
通称 ”鍋頭・なべあたま” といわれる草原に出ました。
所々にベンチが置かれ、ここから頂上一帯は6月中〜下旬には、レンゲツツジが群落し、一面
が花のジュウタンになるそうです。
今は秋の花が、まだ咲いています。   オヤマリンドウ・タチコゴメグサ・ヤマラッキョ・・・

        


     下記の山は見えます。

           蓼科山・・茅ケ岳・・金峰山・・国師ヶ岳・・太刀岡山・・小楢山

           大菩薩嶺・・蛾ケ岳・・三ツ峠山・・釈迦ケ岳・・櫛形山

木道があり、その先が台形状の頂上です。

        


      

 
     * ヤマラッキョ・・タチコゴメグサ・・オヤマリンドウ

               

 
8:07 甘利山頂上は、思ったより広いです。
真上の空は、雲がなく青空なのに、ほとんどの山は雲のなかです。
富士山方面は雲の中で、千頭星山の方向が雲が切れてきたのでパノラマ撮影。

        


     


                    (全景は、パノラマでご覧ください)

 
8:30

9:00
9:08
今度は前方に見える ”奥甘利山” に向かいます。
少し下りカラマツ林の中を進み、カラマツとクマザサの中を登っていきます。
千頭星山への道から分かれ、右折してクマザサの中を50M位登ると”奥甘利山” の頂上です。
狭く針葉樹に囲まれ、視界がきかない頂上なので、写真を撮って戻ることにしました。

               

 
9:35

9:40
10:00

10:10
甘利山に戻ってきました。
奥甘利山方面は、雲の中に隠れて見えなくなっています。
頂上を下り、ベンチのある”鍋頭”で休憩。
下りは登ってきた道ではなく、直接駐車場に下りていく道をとり、下りていくとヤマトリカブトが
沢山咲いていました。
駐車場に着くと急に霧が出て周囲が見えなくなり、観光バスで多くの人たちが到着。

        

 
10:15


10:25



10:40
下りていく途中の 椹池(さわら池)に寄るため出発。
椹池にはキャンプ場があり、高層湿原とのことなので、時期がちょっと遅いけれど花の写真を撮る
ことが出来ると思い楽しみです。
椹池到着。
しかし案内所は閉まっているし、キャンプしている人達はいないので、池を一周しようと思ったので
すが止めました。
花も、あまり咲いていませんでした。
次の目的地・昇仙峡へ出発。

        


    


                    (全景は、パノラマでご覧ください)


                   (画像をクリックすると、大きくなります)

 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ