円林寺 ( えんりんじ 東京都町田市 )

(1)山門→圓林寺事務所
 
(2)本堂

(3)護摩堂→閻魔堂

(4)客殿→鐘楼
  


   ● 圓林寺
        市内に現存する唯一の天台宗寺院で創建は正長元年(1428)2月14日と傳えられるが、開山基等は
        明らかではありません。
        本尊地蔵菩薩(文化財)並びに阿弥陀如来像(文化財)で鎌倉時代の作でありますが作者は不明です。
        叉護摩堂の本尊は元三慈恵大師像で北白川の宮 能久親王の護持佛で開運厄除大師として知られ
        縁あって当寺に拝領されたものです。
        境内の蓮は大賀一郎博士の二千年蓮と各種の蓮です。

    (駐車場から大賀蓮)


       



    (参道入口)・・・(参道)・・・(山門)

 
                         


    (本堂)・・・(事務所)・・・(根本伝教大師尊像)・・・(十三重塔)


               



    (護摩堂)・・・(閻魔堂)・・・(後生車)・・・(水子地蔵)


               



    (六地蔵)・・・(カエルの石像)・・・(客殿)


                    



    (鐘楼)


                  



    ● 案内コース

        (1) 駐車場−→大賀蓮−→入口参道−→参道−→山門−→圓林寺事務所


        (2) 本堂−→根本伝教大師尊像−→十三重塔


        (3) 護摩堂−→閻魔堂−→後生車−→水子地蔵−→六地蔵


        (4) カエルの石像−→客殿−→鐘楼



      ● アクセス
           R横浜線相原駅西口から
              法政大学行または大戸行 バス10分 円林寺前下車

           京王線めじろ台駅から
              法政大学行 バス10分
              法政大学バス停から徒歩15分

         駐車場
            円林寺山門の右側にあります。


                            (円林寺HPを参考にしました)


              ● 近くに 旧白洲邸 武相荘・・菅原神社・・薬師池公園 があります  ●

                  薬師池公園は、円林寺と大蔵町の故柏木常吉氏から根分けしていただいた
                    「大賀ハス」を大切に育てています。


                         (画像をクリックすると大きくなります)


                               ● (ホームへ) ●

  

HTML Builder from Excel   作成:QQQ