(1)山門→圓林寺事務所


         << 駐車場−→大賀蓮−→入口参道−→参道−→山門−→圓林寺事務所 >>



  ● 参道脇の駐車場に入ると、正面には「大賀はす」が咲き、右側には「圓林寺檀信徒休憩所・墓所案内所」。


                          


  ● 大賀蓮(二千年蓮)
        昭和26年3月、千葉県検見川で地下30尺の泥炭層から丸木舟といっしょに蓮の実3粒が発見されま
        した。
        この蓮の実はシカゴ大学原子核研究所で二千年以上も古いことが科学的に証明された。
        このうち1粒だけが故、大賀一郎博士の手によって奇跡的に発芽し、二千年の眠りよりさめて見事に
        ピンク色の大輪を開いた。
        当山には、その株分け第一号として移植されて以来、毎夏その仙花が咲き誇って東洋的な枯淡な姿
        で、ほほえみかけています。                      当山主


             



                  



                  



  ● 記
        当山は市内に現存する唯一の天台宗寺院で創建は正長元年(1428)2月14日と傳えられるが、開山
        基等は明らかでない。
        本尊地蔵菩薩(文化財)並びに阿弥陀如来像(文化財)で鎌倉時代の作でありますが作者は不明であ
        る。 叉護摩堂の本尊は元三慈恵大師像で北白川の宮 能久親王の護持佛で開運厄除大師として
        知られる。 縁あって当寺に拝領されたものである。
        境内の蓮は大賀一郎博士の二千年蓮と各種の蓮であります。  以上   圓林寺  山主敬白


                              



  ● 参道入口


                      



                          



  ● 参道


                              


  ● 山門


                      



                                       



                              



                              



  ● 圓林寺事務所


                          



                            (画像をクリックすると大きくなります)


                                  ● (入口へ) ●


 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ