6:40--8:04------8:18---------8:31--------------------8:53-9:02---9:17--- −荷揚げ小屋−階段(12)−−金時山−−−荷揚げ小屋−猪鼻砦跡−林道終点−− --9:25-9:32--------------9:57-10:23------10:50------10:57-----11:10------ 所要時間(休憩は含みません) 登り・・・55分 下り・・・47分 (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください) (画像をクリックすると、大きくなります) |
|||
8:04 8:18 8:31 8:53 9:02 |
厚木IC通過。 大井松田ICに近づくと雲ひとつない富士山が、大きく現れました。 大井松田IC通過。 県道78を行き竜福寺交差点を右折して足柄峠に向かいます。 舗装された広い道を進んでいくと、雲ひとつなく矢倉岳もはっきり見えます。 足柄峠で道は右にカーブしますが、突き当たるようにみえます。 ここを左折して林道をしばらく進み終点のゲ-トの側に駐車。 すでに、5〜6台の車が止っています。 以前(2001.11.07 AM6:30)来た時、準備していると女性が下りてきました。 学校の先生で学校に行く前に登るとの事で、夏は4時頃から登るそうです。 アイゼンをもって出発。 |
||
9:17 |
歩きます。 猪鼻砦跡到着。 ここは地蔵堂への分岐です。 右手は切り開けていて、富士山がくっきり見えて素晴らしいです。 (猪鼻砦跡) 猪鼻砦は、金時山から足柄峠方向へ下る尾根の最初のピークに位置しており、 御殿場側から望見すると、ちょうど猪の鼻の先端部の形に見えるため”猪鼻砦” と名づけられたものと思われる。 地蔵堂近くの古城跡”定山”から、一の金王・二の金王・三の金王を登り詰めると 当砦に至る。 ここから小山町新柴へと尾根道が続いており、”猪鼻砦”は、金時山から足柄峠 定山から新柴へと続く尾根道を押さえる目的で築かれ、足柄城の南方を守備す る砦として重視されていた。 足柄城からは、2.7KMの距離にあります。 |
||
9:25 9:32 |
荷揚げ小屋の所からも、富士山が良く見えます。 下りてきた男の人に道の状態を聞きくと、 アイゼンを付けないと危険 とのこと。 さっそくアイゼンを付けて出発。 |
||
雪が踏み固まって、滑りやすくなっていますが、道自体は、しっかり整備されていて安全です。 ロ-プも張られ、アルミ製の階段も取り付けられています。 アルミの階段を登ると、岩を利用した階段、またアルミの階段と繰り返して登って行きます。 階段のほかは、全部アイスバンです。 富士山が、とても大きく見えます。 |
|||
頂上は雲ひとつ無く快晴で、素晴らしい景色です。 風がとても強く、パノラマを撮るのに、飛ばされそうで大変でした。 山頂からの眺望は、眼下の芦ノ湖と仙石原などの風景や、富士山をはじめ丹沢、南アルプス、 伊豆の山など360度のパノラマを楽しめます。 しかし、2軒の茶店に隠れて、下の山々を全部見ることは出来ません。 この金時山の頂上には2つの茶店があります。 そのひとつ金時茶屋には「金時娘」と親しまれている小見山妙子さんが茶店を守っています。 |
|||
達磨山・・越前岳・・三ツ峠山・・石割山・・矢倉山・・塔ノ岳・・大山・・明神ヶ岳は載せてあります。 (全景は、パノラマでご覧ください) |
|||
10:50 10:57 11:10 |
登ってくるときも、アイスバンに注意しながら登ったのですが、下山はもっと注意が必要です。 ゆっくり下りていくと、何人のハイカーが登ってきます。 以前(2002.10.28)きたときに2人の男の人と会い、少し話をしていると、 しょっちゅう登りながら、階段など壊れている場所をボランティアで修理している とのことです。 頭が下がる思いです。 荷揚げ小屋まで下りてきて、アイゼンをはずしました。 猪鼻砦跡で、地蔵堂から登ってきた御夫婦に会いました。 ここまで1時間30分かかたとのことです。 ゲート到着。 (画像をクリックすると、大きくなります) |