岩殿山は、JR大月駅からも近く、富士山はじめ歴史的に勉強になる山です。 岩殿山から兜岩・稚児落としのコースが一般的だそうです。 以前登った時には兜岩方面が通行止めになっていていましたが、現在は開通しています。 春は桜が素晴らしいそうです。 (岩殿山の由来) 岩殿山は9世紀の末、天台宗の岩殿山円通寺として開創されたと伝えられています。 16世紀に武田・小山田両氏の支配をうけ、岩殿山は岩殿城として築かれ、その後徳川氏により利 用されたが、同氏の支配体制が確立した17世紀に廃城となり、現在は山梨県の文化財に指定され ています。 (岩殿城) 岩殿城は、急峻にして険しい断崖をめぐらし、攻めにくく守りやすい戦国時代難攻不落を誇る名城 でありました。 そのうえ、南方の桂川下流には相模・武蔵。西方の桂川上流には谷村・吉田・駿河。 北方の葛野川上流には秩父などの山並みを一望におさめ、かつ烽火台網の拠点として近くの国々 の情報を即座に収集できる重要な場所に築かれている。 現在この城跡には、一番高く展望の利く所に本丸、その下に二の丸、三の丸、蔵屋敷・兵舎・番所 ・物見台・馬屋・揚城戸等の建物跡のほか空ぼう・井水・帯郭烽火台・馬場跡がある。 断崖の下にある七社権現・新宮などの大洞窟が兵舎や出丸として用いられ、兜岩から稚児落とし へのルートは、落城の道とされている。 これら多数の遺構は、戦国時代の城郭史を研究する上で貴重なものです。 * (岩殿城跡案内図) * (駐車場から)・・・((菊花山から)) * (岩殿山から) * (本丸跡付近から・・左端に富士山が雲の上に少し見えています) (大月市秀麗富嶽十二景) 1番山頂・・・ 雁ヶ腹摺山 (がんがはらずりやま) 1,874m 1番山頂・・・ 姥子山 (うばこやま) 1,503m 2番山頂・・・ 牛奥ノ雁ケ腹摺山 (うしおくのがんがはらすりやま) 1,994m 2番山頂・・・ 小金沢山 (こがねざわやま) 2,014m 3番山頂・・・ 大蔵高丸(おおくらたかまる) 1,781m 3番山頂・・・ ハマイバ丸 (はまいばまる) 1,752m 4番山頂・・・ 滝子山 (たきごやま) 1,610m 4番山頂・・・ 笹子雁ヶ腹摺山 (ささごがんがはらすりやま) 1,358m 5番山頂・・・ 奈良倉山 (ならくらやま) 1,349m 6番山頂・・・ 扇山 (おうぎやま) 1,138m 7番山頂・・・ 百蔵山 (ももくらやま) 1,003m 8番山頂・・・ 岩殿山 (いわとのさん) 634m 9番山頂・・・ 高畑山 (たかはたやま) 982m 9番山頂・・・ 倉岳山 (くらだけやま) 990m 10番山頂・・・ 九鬼山 (くきやま) 970m 11番山頂・・・ 高川山(たかがわやま) 976m 12番山頂・・・ 本社ケ丸 (ほんじゃがまる) 1,631m 12番山頂・・・ 清八山 (せいはちやま) 1,593m (アクセス) (画像右・・大月市のHPから地図をお借りしました) 中央高速・大月IC通過し、左折して小菅方面に向かいます。 標識”高月橋方面”を左折し、高月橋を渡って登り始める所の左側に岩殿山駐車場があります。 (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください) (画像をクリックすると、大きくなります) ● (ホームへ) ● |