(2)宝蔵門→お水舎

                       


                        (画像をクリックすると大きくなります)
 

                      << 宝蔵門−→おみくじ−→お水舎 >>

  ● 宝蔵門(ほうぞうもん) 台東区浅草2丁目3番1号 浅草寺
       宝蔵門は、大谷米太郎(おおたによねたろう)の寄進で、昭和39年に浅草寺宝物の収蔵庫を兼ねた
       三門として建てられた。
       鉄筋コンクリート造で重層の楼門である。
       外観は旧山門と同様に、江戸時代初期の様式を基準に設計されている。
       高さ21.7m、間口21.1m、奥行は8.2mある。
       下層の正面左右には、錦戸新観(にしきどしんかん)、村岡久作(むらおかきゅうさく)の制作による、木
       造仁王像を安置している。
       浅草寺山門も創建は「浅草寺縁起」によると、天慶五年(942)平公雅(たいらのきみまさ)によると伝え
       る。
       仁王像を安置していることから仁王門とも呼ばれる。
       その後、焼失と再建をくり返し慶安2年(1649)に再建された山門は、入母屋造、本瓦葺の楼門で、昭
       和20年の空襲で焼失するまでその威容を誇っていた。  平成18年3月  台東区教育委員会

                      


                  


                


    * 仁王さま「吽形/うんぎょう」
         昭和39年(1964)に、現在の宝蔵門の再建に際し、仏師の村岡久作氏によって制作された。
         総高5.45m、重さ約1000kg、木曽檜造りである。
         仁王さまのご縁日は8日。
         身体健全、災難厄除けの守護神であり、所持している金剛杵(こんごうしょ)は、すべての煩悩を破
         る菩提心の象徴である。
         この仁王さまは、宝蔵門にあって、日々参詣諸人をお迎えし、人々をお守りしている。
                                         金龍山   浅草寺

                        


    * 仁王さま「阿形/あぎょう」
         昭和39年(1964)に、現在の宝蔵門の再建に際し、仏師の錦戸新観(にしきどしんかん)氏によって
         制作された。
         総高5.45m、重さ約1000kg、木曽檜造りである。
         仁王様のご縁日は8日。
         身体健全、災難厄除けの守護神であり、所持している金剛杵(こんごうしょ)は、すべての煩悩を破
         る菩提心の象徴である。
         この仁王さまは、宝蔵門にあって、日々参詣諸人をお迎えし、人々をお守りしている。
                                             金龍山   浅草寺

                        



                          


                          


  ● 宝蔵門(本堂方面より)

                          


  ● 大わらじ
       この大わらじは、山形県村山市の奉賛会によって奉納されている。
       延べ人員800人、一ヶ月をかけて制作されたものである。
       藁2500kgを要し、大変な労力が必要で、まさに信心の結晶といえる。
       昭和16年(1941)の奉納を最初に宝蔵門再建後は、約10年に一度作られている。
       全長は4.5m。
       わらじは、仁王さまのお力を表し、「この様な大わらじを履くものがこの寺を守っているのか」と驚いて
       魔が去っていくといわれている。
       また、健脚を祈ってこのわらじに触れていく人もいる。          金龍山  浅草寺

                             


               


  ● おみくじ

                  


  ● お水舎
       昭和39年(1964)の建立で、浅草料理飲食業組合の寄進。
       天井には「墨絵の龍」(東 韻光 画)、八角形錆御影石造りの手水鉢の上に、かつて本堂裏にあった
       噴水に安置されていた高村光雲作の龍神像(沙竭羅(さから)龍王像)をまつっています。
         龍神像・・仏法を守護する龍王の1人。龍や龍神は、水をつかさどる神。

    * (沙竭羅龍王像)

                      


                                     


                          


    * (墨絵の龍)

                          


               


             お水舎での作法 ”お参りの前に手と口を清めましょう”
                    〜龍の口から受けた一杯のお水ですべての作法を行います〜
                一、最初に右手に柄杓(ひしゃく)を持ち、左手を洗い清めます。
                二、次に柄杓を左手に持ちかえて、右手を清めます。
                三、再び右手に柄杓を持ち、左手に水を受けて口をすすぎ清めます。
                    *柄杓に口を付けてはいけません。
                四、最後に柄杓を立てて、柄に水を流し清めて元に戻します。


                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                               ● (入口へ) ●


HTML Builder from Excel   作成:QQQ