(2)随神門→宝物殿

                     

 (大國魂神社HPからお借りしました)

                        (画像をクリックすると大きくなります)
   

  << 手水舎−→大國魂神社のモミノキ−→随神門−→高野槙−→

         −→国旗のある自由画入選作品展−→参集殿−→結婚式場−→

                 −→鼓桜−→宝物殿−→明治百年記念樹−→神楽殿−→

                        −→住吉神社 大鷲神社−→遙拝所−→東照宮−→神馬舎 >>

  ● 手水舎
       千鳥破風の屋根もさることながら、特筆すべきは獅子や龍、獏や鳳凰等の彫刻で、これは江戸彫工
       の飯田家四代目、飯田勇次郎によるものです。
       現在の手水舎は、平成23年大國魂神社御鎮座壱千九百年記念の際に改修が行われ、随神門外側
       西参道角に移設され、この工事を手掛けた田丸屋建設株式会社より新たな水盤が奉納されています
       旧水盤は大國魂神社の所管社、国府八幡宮に旧随神門と共に移築されています。

                          


                  


                  


  ● 大國魂神社のモミノキ(府中の名木百選 樹高20.0m 幹周6.8m)

                              


  ● 随神門
       平成23年に大國魂神社御鎮座壱千九百年事業として改築されました。
       門は高さ8.5m幅25m、門扉は高さ4.5m幅4.7m。扉一枚は畳5畳分程。
       国産の檜で製作され屋根は銅板葺き、正面には随神像、後面には恵比寿大國が納められています
       随神像は大國魂神社氏子青年崇敬会が独自に浄財を集め、東京藝術大学で製作されました。
       俗に右大臣左大臣と呼ばれる「豊磐間戸命」「櫛磐間戸命」という門の神様です。

                            


       豊磐間戸(とよいわまどのみこと  右)
          ・国産の檜を使った寄木造り・天然の顔料による彩色  ・高さ 5尺2寸8分(約160センチ)
          ・幅  4尺7寸8分(約145センチ)   ・重さ 21貫(約80キログラム)
                *平成23年4月29日に送込み式が行われ、納められました。

                  


       櫛磐間戸命(くしいわまどのみこと  左)
          ・国産の檜を使った寄木造り・天然の顔料による彩色  ・高さ 5尺2寸8分(約160センチ)
          ・幅  4尺6寸8分(約140センチ)   ・重さ 21貫(約80キログラム)
                *平成23年4月29日に送込み式が行われ、納められました。

                  


                  


                                   


    * (中雀門方面から)

                          


    * (左/大黒様)・・・(右/恵比寿様)

                              


              



  ● 高野槙(悠仁親王殿下御印の樹) 

  ● 国旗のある自由画入選作品展

                               


  ● 参集殿

                      


  ● 結婚式場

                          


  ● 鼓桜 (府中市指定有形文化財・建造物) 指定昭和56年10月16日
       鼓楼は太鼓を懸け時刻を知らせるための建物で、元来中国で発達し、わが国へは鎌倉時代に移入
       され、主として寺院に設けられました。
       そして江戸時代になると鐘楼と相対して造られることが多く、宇治の万福寺や日光東照宮のものがよ
       く知られています。
       大國魂神社では慶長年間の造営の際に、三重塔と相対して建てられましたが、正保3年(1646)の大
       火で焼失、200年余たった嘉永7年(1854)に再建されました。
       現存するこの鼓楼は、その再建連社板によれば、府中をはじめ日野・多摩・町田の各市域の17名の
       人々によって寄進されたものであることがわかります。
       その後、数度の修理が加えられていますが、よく当初の原型を保っており、神社では数少ない貴重
       な建築物です。     平成22年3月    府中市教育委員会

                  


  ● 宝物殿
       氏子崇敬者の協賛により昭和49年11月に落成されました。
       校倉様式で内部は火災、盗難、防湿等最新の施設が設備され、一階には八基の神輿と大太鼓が格
       納され、二階には重要文化財の狛犬を始め御神宝等数々の宝物を展示しています。
     宝物殿内指定文化財 (平成2年3月  府中市教育委員会)
        1、木造狛犬一対(国指定重要文化財)   2、木彫仏像五体(文部省認定重要美術品)
        3、古鏡四面(文部省認定重要美術品)   4、古写本三種(文部省認定重要美術品)
        5、徳川慶喜自筆の額(府中市重宝)     6、徳川家の朱印状(12通)(府中市重宝)
        7、大國魂神社神宝の刀剣(3振)(府中市重宝)   8、大國魂神社奉納刀剣(1振)(府中市重宝)
        9、大國魂神社奉納刀剣(10振)(府中市重宝)   10、久世大和守寄進物(7品)(府中市重宝)

         開館日  土曜・日曜・祝祭日   午前10時より 午後4時まで(入館午後3時30分まで)
         拝観料  大人200円  学生100円  団体割引有り(20名以上)
                   団体は社務所にお申込みになれば平日でも拝観出来ます
                   御祈祷をお受けになった方は無料で拝観できます  大國魂神社社務所

                  


                          


                      


  ● 明治百年記念樹(東京ロータリークラブ)

                                 


  ● 神楽殿
       昭和6年4月、内務省により昭和天皇の御大典記念事業として建設されましたが、壁の剥離や銅屋
       根の雨漏りが酷いため平成7年4月御本殿屋根修理と同時に改修工事を行いました。

                          


  ● 住吉神社
       祭神  表筒男命(うわつつのおのみこと)  中筒男命(なかつつのおのみこと)
            底筒男命(そこつつのおのみこと)
       例祭  10月1日
         御本社は、大阪府住吉区にあり、その御分霊をまつっている。
         祭神の三筒男は神功皇后三韓御征伐の皇軍を守護し給うた神で、海上守護の神、除災招福の
         神として崇敬せられている。
    大鷲神社
       祭神  大鷲大神(おおとりのおおかみ)
       例祭  11月酉の日
         御本社は、大阪府堺市 北町の大鳥神社でその御分霊をまつっている。
         もとは武運を守護する神として信仰されたが、現在では”おとりさま”と称され開運の神、商売繁盛の
         神としての信仰があつい。
         毎年11月の酉の日には、熊手の酉の市として親しまれている。

                  


                  


                          


  ● 遙拝所

                          


  ● 東照宮
       祭神 徳川家康公
       例祭 6月1日
        元和4年(1618)二代将軍秀忠の命によって造営されました。
        徳川家康公は大國魂神社の西、今の府中本町駅付近に御殿を建て鷹狩りを行っていたなど神社
        と縁が深く、歿後、駿河国久能山から下野国二荒山に霊輿を遷された時、その途次この国府の
        斎場に一夜逗留せられ、当社の宮司が祭祀を務めたのでその遺跡を後世に伝える為造営されま
        した。          平成26年に市指定有形文化財に指定。

                          


                  


                          


  ● 神馬舎

                          


                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                                ● (入口へ) ●

 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ