三国峠コース

           

2008.06.10 八王子IC−山中湖IC−山中湖・三国峠−−−三国山−−−山中湖・三国峠−パノラマ台
  6:32------7:27-----7:57-8:00--------8:17-8:48---------9:01---------9:05

              所要時間(休憩は含みません)
                   登り・・17分   下り・・13分

       (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)

              (画像をクリックすると、大きくなります)

6:32
7:27
八王子IC通過。
山中湖IC通過。
(1) 山中湖を左に見ながら”平野”方面に向かいます。
   平野郵便局先に右折する道があります。(信号”平野”手前です)
(2) 山中湖を右に見ながら”平野”方面に向かいます。
   信号”平野”のすぐ先を左折します。

          


県道730に入ると、まもなくY路になるので右手をいくと、少しずつ上って行きます。
   左を直進すると、高指山に登る事ができます。

                    


道なりに登って行くと、左手に ”パノラマ台” があり、駐車場とトイレがあります。
帰りに寄る事にして、そのまま進みます。
右側に数台の車が止まり、三脚にカメラ付け富士山を撮る準備をしているようです。
まもなく三国峠になり、手前の広い空き地に駐車。

                    

7:57






峠の右側に登山口があります。
  標識”←パノラマ台・大人20分  三国山・大人25分→”
また駐車した場所から入って行くと、すぐ合流します。

          


峠の反対側は明神山登山口で、高指山菰釣山方面にいけます。

                    

8:00

出発すると山道の両側に背丈ほどのクマザサが生え、看板(水源かん養保安林)がたっています。

          

クマザサがなくなりブナ・ミズナラの木々のあいだを登っていくと、先日群馬県伊香保町の水沢山頂上
でお会いした方から教えてもらった”宮標石 ”が、約100m間隔であり驚きました。
しかし倒れていたり、土から頭だけ出ている宮標石もあります。
前回(2007.01.19)は雪の中を登ったので気がつかなかったし、見ても気に留めなかったと思います。
  宮標石
    明治時代に御料林とされ皇室所有の土地としたときの標石だそうです。
    標石の上には”X ”が印され、側面に“ 宮 ”の刻印がされています。
    宮マークは御料局の印しで、反対側には境界を印した表示があります。

          


本来の山道は荒れ、幾つも新しい道ができていますが・・・・

                    

8:17


三国山到着。
頂上は広くベンチがあります。
標識(←明神峠 大人50分  大洞山 大人55分→)・看板(明神峠自然環境保全地域)
  明神峠自然環境保全地域
     三国山を中心とした明神峠・大洞山を結ぶ稜線一帯は、ブナ・ミズナラ・カエデなどの樹齢の
     高い自然林に覆われています。
     この大切な自然を永く子孫に伝えるため、この地域一帯413haを自然環境保全地域に指定
     しました。

          


    * (←明神峠方面) (大洞山方面→)

                    


       


                     (全景は、パノラマでご覧ください)

頂上にも ”宮標石” がありました。
  頂上の宮標石は、境界見出標 甲1
        上はX      1面・・甲第一      2面・・御料地 境界点
        3面・・相模國足柄上郡  甲斐國南都留郡  4面・・北郷村字北山  駿河國駿東郡
           (他の宮標石には、側面に ”宮” の字が彫ってあります)

    *(境界見出標 甲1)・(甲第一)・(上はX)

          


    *(御料地/境界点)・(相模國足柄上郡/甲斐國南都留郡)・(北郷村字北山/駿河國駿東郡)

          

8:48
9:01
下山する事に。
三国峠到着。
パノラマ台に向かいます。      
9:05



パノラマ台には、駐車場とトイレがあります。
富士山・南アルプスをはじめ素晴らしい山々が見え,、”明神山” に登る事ができます。

          


 



                王岳・・雪頭ケ岳・鬼ケ岳・・杓子山・・石割山・・赤岩・・今倉山

                           別途記載してあります。


                      (画像をクリックすると、大きくなります)



HTML Builder from Excel   作成:QQQ