本坊歓喜院

          



                        (画像をクリックすると、大きくなります)
  

        << 本坊歓喜院本堂−→明神社−→加行堂−→金剛殿−→板石塔婆−→燈籠 >>


  ● 妻沼聖天山ご案内
       当山は治承三年(八百数十年前)この地方の庄司齋藤別当実盛公が本尊聖天さまを総鎮守としてお
       祀りし民衆の祈願所として開創されました。
       本坊は実盛公の二男良応僧都が聖天行者の修行所として建立されました。
       聖天さまは仏法の守護神でありますので、多くの密教寺院では、寺院を守るために祀られています。
       当山では直に祈願を篭める人を守る本尊さまとして祀られています。
       開運・厄除け・縁結びのご利益がいただけます。
       聖天さまは秘仏でありますが、そのお姿は宇宙の真理、仏法の悟りをお示しになっておられます。
       信者は自らの信仰によって真理を体得すれば、心眼でお姿を拝することができます。
       聖天さまには次のような祈願を篭めることが出来ます。
          厄災消除   良縁成就   病気平癒   受験合格   交通安全   旅行安全
          進学成就   身上安全   心願成就   家内安全   子宝満足   就職成就
          商売繁盛   安産守護   身体健全   結婚式     誕生命名   初宮参り
          十三参り    成人祝祷   還暦祝祷
       本坊の内拝について
          本坊の内拝は平素はできません。
          浴油万人講参拝「3月第2土、日曜日午前9時〜午後3時」
          星供祈願法要「12月22日午後7時〜8時」のときのみ、内拝できます。

                          


                  


                          


                                     


  ● 妻沼聖天山歓喜院本坊
       妻沼聖天山歓喜院本坊(本堂)の切妻屋根破風に「鳳凰」、正面梁上に「双龍」がいます。
       一説では鳳は風、龍は雲と雷を象徴し、また、龍は天子、鳳は后を表すそうです。

                  


    * (鳳凰)

                  


    * (双龍)

                  


                  


  ● 明神社

               


  ● 加行堂

    * (加行堂)

                  


  ● 金剛殿

                          


           



  ● 板石塔婆 (埼玉県指定文化財 指定年月日 昭和40年3月16日)
          種別 考古資料
          名称 板石塔婆「善光寺式三尊像板碑」
       表面の主尊に、阿弥陀如来、脇侍に観音、勢至両菩薩を半浮き彫りにし、光背部に七化仏を配した
       所謂「善光寺式三尊像板碑」で通称「ひら仏」と呼ばれている。
       裏面には釈迦如来と文殊、普賢の両菩薩の種子が刻まれている。
       紀年銘は無いが、鎌倉時代のものである。
       この板碑はかつて妻沼小学校の敷地内(もと大我井森)にあったが昭和30年12月、校舎増築のため
       現在地に移転したものである。
       高さ178cm・幅59cm.                 熊谷市教育委員会

                        


  ● 燈籠

                         



                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                                ● (入口へ) ●

 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ