(10)辰巳附櫓二階〜月見櫓

                        


                         (画像をクリックすると、大きくなります)


   ● 辰巳附櫓二階
       天守の辰巳(南東)にあたり、隣接している月見櫓とともに松平直政によって、寛永年間に増築されま
       した。
       櫓西面の北から2本の柱は天守の柱に添えられていて、付設されたことがわかります。
       上方が狭く下方が曲線状にひろがった花頭窓は、禅宗建築とともに鎌倉時代に中国から伝わり、次
       第に城郭建築にも広がりました。
       松本城天守には乾小天守四階にも設けられています。

                     


                      


       


                  


                      


       


         


                     


   ● 月見櫓
       北・東・南に設えてある舞良戸を外すと、三方吹き抜けになり、回りに巡らされた朱塗りの回縁や船
       底型の天井など書院風の造りと相まって、優雅な雰囲気を醸し出し、天守・渡櫓・乾小天守と比べ開
       放的で、平和な時代に造られたことがよく分る。
       この月見櫓は松本城主松平直政(家康の孫)によって、一国一城令という統制の厳しい中、寛永年中
       に三代将軍家光を迎えるため、増築されたものである。
       現存する城郭建築の中で月見櫓を持つのは松本城と岡山城だけであるが、天守を一体となっている
       のは、松本城だけである。

                  


            


                          


      


            


                  

   ● 出口
       再び本丸御殿跡へ

                  


                  


                         (画像をクリックすると、大きくなります)


                               ● (入口へ) ●


 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ