(画像をクリックすると、大きくなります) |
<< 本丸広場−→二の丸広場 >> 本丸跡と二の丸跡を利用した芝生の広場、「本丸広場」と「二の丸広場」があり、空堀の上を本橋 でつながっています。 広場の桜の木は、昭和57年・58年に片倉城跡子供会及び子供育成会で植樹したものです。 ● 本丸広場 片倉城跡(東京都指定史跡) 所在地 八王子市片倉町423 制定 昭和11年3月 標識指定 平成11年3月3日 史跡指定 片倉城跡は、湯殿川と兵衛川の合流点を臨む北東方面に張り出した丘陵先端部に位置する中世城館 です。 北・東・南の外周部は約30mの急崖となっており、自然地形を生かした城郭です。 西からの丘陵頂部は平坦ですが、深い空堀により画された主郭と第二郭からなります。 現道の配置等から第二郭の西方にも堀切りがなされ、三郭からなる直線連郭式城郭であった可能性も あります。 空堀により画された二つの郭には土塁や櫓台、腰曲輪、土橋などが良く残ります。 「新編武蔵風土記稿」などでは応永年間(1394-1428)の大江備中守師親の在城を記し、大江氏や大江 氏の後裔の長井氏の城郭とされていますが、確証はありません。 築城主体や年代の特定は困難ですが、深大寺城跡などの他の中世城郭との比較から15世紀後半以 降に築城され、16世紀代に廃城となったと推定されています。 しかし城郭としての配置や技法、古川越街道や鎌倉街道と隣接する交通の要衝であることから、小田 原北条氏による築城や利用の可能性も指摘されています。 平成22年3月 建設 東京都教育委員会 *(中/片倉城跡実測図) 空堀と本橋(本丸広場と二の丸広場をつないでいます) ● 二の丸広場 広々として、サクラの時期にはお花見を楽しむことができます。 * (二の丸広場)・・・(本橋から本丸広場方面)・・・(藤棚) ● 休憩広場前より下ると、住吉神社裏のトイレ脇に。 左折し、木の階段を下りて行きます。 彫刻広場から住吉神社への階段途中に合流し、下っていきます。 (全景は、パノラマでご覧ください) (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |