![]() ![]() ![]() (画像をクリックすると、大きくなります) |
<< 東屋−→水車小屋−→奥の沢 >> ● 彫刻広場から、「水車小屋経由で奥の沢方面」へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() * (スイレン)・・(コウホネ) ![]() ![]() ![]() 右側には、アヤメが沢山咲いています。 左側には、像(夢につつまれ 1993年 石黒光二)がたっています。 ![]() ![]() ![]() 左側には、4月中旬にシャクナゲも咲き出します。 ![]() ![]() 東屋の手前には沢山の像が。 (左/早く来ないかなあ 1985年 宮瀬富之)・・(中左/酔っぱらい 1982年 坂坦道) (中右/ダナエ(第18回西望賞受賞作品) 1997年 亀谷政代) (右/長い髪(第19回西望賞受賞作品) 1998年 鷲見香治) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 東屋 ![]() ![]() 右側の菖蒲田をみながら進みます。 ![]() ![]() ![]() 菖蒲田が広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 水車小屋 ![]() ![]() ![]() ● 分岐に。 (左/奥の沢方面へ)・(中/分岐)・・(右/奥の沢の外側を進みます) ![]() ![]() ![]() 奥の沢方面への階段をのぼっていきます。 ![]() ![]() ![]() 奥の沢にかかる木橋のそばに下りて行きます。 ![]() ![]() 木橋を渡らず、沢の周囲を逆時計回りで進むと、突当りは少し広くなりベンチがあります。 毎年5月になると、ヤマブキソウで一帯は黄色く染まります。 (左/沢の周囲を逆時計回りで進む)・(右/突当りは少し広くなりベンチが) ![]() ![]() ![]() 直進すると、左側に先ほどの木橋が見え、分岐になります。 (左/直進)・(右/左下に木橋が)・(右/木橋方面の分岐) ![]() ![]() ![]() *左折し、階段を下りていくと木橋です。 ![]() ![]() ![]() 毎年5月になると、ヤマブキソウで一帯は黄色く染まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木橋方面にいかず、直進し階段をのぼって行くと、彫刻広場からの道と合流です。 ![]() ![]() ![]() (全景は、パノラマでご覧ください) (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |