(2)住吉神社

                  


                          (画像をクリックすると、大きくなります)
  

                                << 住吉神社 >>


  ● 住吉神社への鳥居をくぐり、彫刻広場を通り参道を進むと右側に標識「奥の沢・二の丸広場→」があります。
     

                  



    そのまま直進し長い階段をのぼっていくと、途中、右側の道は「住吉神社裏側」に行きます。

                                   



    階段をのぼり道なりに進み、直進せずに右側の階段をのぼります。

                  



  ● 住吉神社
      鎮座地  八王子市片倉町2475番地
      御祭神  
           上筒男命(うわつつおのみこと)・中筒男命(なかつつおのみこと)
           底筒男命(そこつつおのみこと)
      由緒
        鎌倉菅領片倉城主、長井大善大夫道広が、応安5年(1372年)城の鎮守の神として摂津国(大阪市)
        住吉大社を勧請したのである。
        慶安2年(1649年)10月17日、徳川三代将軍より朱印七石を受ける。
        境内は城跡で、都の指定を昭和11年3月に受ける。
      例祭日   8月第4日曜日
         付記
      当神社には、嘉永4年(1851年)川幡元右衛門泰吉および、その門人が「数学の実力がつきますように」
      という祈願された算額が奉納されています。

                          



                             



                  



                          



      神拝詞(となえことば)
         祓え給い(はらえたまい)  清め給え(きよめたまえ)
         神ながら(かむながら)    守り給い(まもりたまい)
         幸え給え(さきわえたまえ)
            神拝詞三唱 二拝二拍手一拝

         



    *(手水舎)・・(右/神楽殿)

                  




                          (画像をクリックすると、大きくなります)


                                ● (入口へ) ●


   

HTML Builder from Excel   作成:QQQ