小下沢〜景信山〜小下沢コース

                  

2004.02.04 JR高尾駅前通過(国道20号)−裏高尾街道−JR中央線ガードくぐる−右折−−
--------------------------------------------------------------

小下沢(駐車)−ゲート−キャンプ場跡広場−沢を離れる−標識−分岐(小仏バス停)−
   7:13----------------7:23-----------7:35-----^8:08-------8:17--------

−−−景信山−−−分岐(小仏バス停)−標識−沢と合流−キャンプ場跡広場−駐車
----8:28-8:41-----------8:50--------8:56----9:24---------9:34-------9:43

                  (沢沿いは、多くの山野草が咲いています)

             所要時間(休憩は含みません)
                  登り・・・69分  下り・・・58分

      (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)


             (画像をクリックすると、大きくなります)

JR高尾駅前通過(国道20号・甲州街道)。
JR中央線のガードをくぐり、その先の信号(小名路)を右折します。
旧甲州街道を進み”淺川国際マス釣場”先のガードをくぐり二股になりますが右手を進みます。
以前は小下沢キャンプ場まで行けたのですが、ゲートができ通行止めになっています。
途中の広い所に駐車します。
もしゲートの所まで行ってしまったらゲ-トの所でUタ-ンして広い場所に止めてください。
  (ゲートの所に駐車すると、他の車がUタ-ンできません)

    * (広い場所に駐車)・・・(ゲート)

                    

 
7:13
7:23


支度して出発。
ゲートの脇を通ってキャンプ場跡の広場に到着。 標識(←高尾駅 ↑景信山 関場峠→)
景信山には、左手の丸太で造った橋を渡っていきます。

    * (キャンプ場跡広場)・・・(標識)・・・(景信山方面へ)

        


    キャンプ場を直進すると、関場峠・堂所山・景信山または陣馬山に行くことができます。
    関場峠・堂所山経由で景信山へ。また富士見台経由で八王子城址方面に行けます。
橋を渡るとすぐ水場(飲めるかどうかわかりません)があります。
そばの木にしめ縄がしてあり、石を積み重ねた所に幣束とお神酒(?)が供えてありました。
これら二つとも、最近つくられたようです。(2009.01.12)

   * (水場)・・・(木にしめ縄)・・・(幣束とお神酒?)

        

 
7:35

沢の脇を登っていきます。
標識(←小下沢林道・日影バス停  景信山→)から沢を離れていきます。

        


沢沿いは春になると沢山の山野草が咲き始めます。
  ハナネコノメソウ・オウギカズラ・ムラサキケマン・キケマン・イワボタン・ハシリドコロ・・・

    * (オウギカズラ)・・・(イチリンソウ)・・・(ニリンソウ)

                   


    * (ムラサキケマン)・・・(ツルネコノメソウ)・・・(ハナネコノメソウ)

                

 
この辺は少しずつ手入れがされていて、石ゴツの急坂も所々木の階段が造ら
れ以前より歩きやすく、又植林をしている所もあります。
大きなブナの木は、すっかり葉を落としてそびえています。
また秋に見事な紅葉を見せてくれるカエデの大木も、青空にそびえています。

    * (カエデの大木)・・・(ブナの大木)

                        


登りが終わり振り返ると、富士見台方面が良く見えます。
右側に登る山道があり、標識(登山道ではありません。行き止まり)と書かれています。

    * (富士見台方面)・・・(右側に登る山道)

        

8:08

左側は谷になっているスギ・ヒノキの道を進みます。
標識(↓小下沢林道・日影バス停  景信山→)を右折し登りになります。

        

8:17 分岐(小仏バス方面)を直進。
下草のないスギ林を登って行くと、すこしずつ雑木が増えはじめます。
途中から木の階段になり、前方に頂上が見えてきます。
右手の斜面に、12月上旬からシモバシラの結晶が沢山見られます。

    * (小下沢分岐)・・・(頂上手前)

        


    * (シモバシラ・・秋)・・・(シモバシラ・・冬)

           


  シモバシラ(シソ科シモバシラ属)
    山地の木陰に生える40〜70cmの多年草で、通称シモバシラソウと呼ばれています。
    冬になると、花も葉も枯れたシモバシラの茎だけが残ります。
    茎が毛細管現象で水分を吸いあげ茎の中で氷ができ裂けて、いろいろな形の氷柱が
    できるところから、この名前がついたそうです。
 
8:28
景信山頂上到着。
2軒の茶店(平日は閉まっている事が多い)やトイレも完備しています。
また陣馬山方面に行く事ができます。
標識(←明王峠3.8km・陣馬山5.7km ↓小仏峠1.2km・高尾山4.4km 小仏バス停3.6km→)

        


    * (紅葉)・・・(下の茶店)・・・(上の茶店)

              


    * (トイレ)・・・(相模湾方面)・・・(筑波山)

        


        



   



        



   



        


                      (全景は、パノラマでご覧ください)

8:41
8:50
9:24
9:34
9:43
下山する事にしました。
小仏方面分岐通過。
沢に合流。
キャンプ場跡広場通過。
車に到着。

               (画像をクリックすると、大きくなります)

 

HTML Builder from Excel   作成:QQQ