![]() ![]() ![]() (画像をクリックすると大きくなります) |
<< 金光稲荷神社−→御山奥宮遙拝所−→東照宮公遺訓−→神輿舎−→ −→東照宮公遺訓−→御産稲荷社−→出世稲荷社−→東照宮公遺訓−→玉成稲荷社 >> ● 金光稲荷神社(きんこういなりじんじゃ) 1例祭 月次祭 毎月1日・15日 春季大祭 4月1日 秋季大祭 11月1日 2祭神 宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと) 3由緒 元禄(1,700年)の頃より當権現山に祀らる其の遠き昔より商売繁盛、家内安全など諸願成 就の大神として神威嚇々(しんいかくかく)たるにより金光稲荷大神と稱えられたり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 御山奥宮遙拝所 ![]() ![]() ![]() ● 沢山の赤い鳥居をくぐって登っていきます。 ● 東照宮公遺訓 人の一生は重荷を負いて 遠き道をゆくが如し 急ぐべからず ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 神輿舎 ![]() ![]() ![]() ● 赤い鳥居をくぐり登っていく途中、右側に小さな稲荷社が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 東照宮公遺訓 不自由を常と思へば不定なし 心に望みおこらば 困窮したる時を思い出すべし ![]() ![]() ● 御産稲荷社 (御産稲荷大神 子授安産の守り神) ![]() ![]() ![]() ● 登っていくと右側に小さな稲荷社が。 ![]() ![]() ● 出世稲荷社 (出世稲荷大神 昇進・出世の守護神) ![]() ![]() ![]() ● 右側に小さな稲荷社が。 ![]() ![]() ![]() ● 東照宮公遺訓 勝つ事ばかり知りて まくる事をしらざれば 害其の身にいたる ![]() ![]() ● 玉成稲荷社 (玉成稲荷大神 商売繁盛の守護神) ![]() ![]() ● 右側に小さな稲荷社が。 ![]() ![]() (画像をクリックすると大きくなります) ● (入口へ) ● |