(35)楠御前社・・(33)徹社・・(31)二十五丁橋 名古屋甚句・・(30)南神池・・(29)休憩所/清め茶屋 (画像をクリックすると大きくなります) |
<< 正門−→参道−→(35)楠御前社−→(33)徹社−→棒の手発祥地碑 眼鏡之碑−→ −→(31)二十五丁橋 名古屋甚句−→(30)南神池−→(29)休憩所/清め茶屋 >> ● 正門を入り参道を進みます。 ●(35)楠御前社(くすのみまえしゃ) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉册尊(いざなみのみこと)の二柱をお祀りしております。 俗に「子安の神」又は「お楠さま」と呼ばれ、種々の病気を治し、殊に安産の神としての信仰が厚 く、小鳥居(本宮授与所にてお頒ちしております)に干支や氏名を書いて奉献すると願い事が成 就するといわれております。 このお社には社殿がなく、垣をめぐらした中に社名の示すとおり、楠の神木が祀られております。 * (小鳥居) ●(33)徹社(とおすのやしろ) 天照大神の和魂(にぎみたま)を御祭神にお祀り致します。 神様には荒魂(あらみたま)と和魂の両面があるとされ、和魂は慈しみ加護してくださる神とされ ます。 ● 棒の手発祥地碑 眼鏡之碑 * (棒の手発祥地碑)・・・(眼鏡之碑) ● 本宮への参道の小橋手前を左折します。 * (二十五丁橋がみえます)・・・(本宮方面) ●(31)二十五丁橋(にじゅうごちょうばし) 尾張名所図会(おわりめいしょずえ)や名古屋甚句(なごやじんく)で名高く、板石が25枚並んで いるところから二十五丁橋と云われ、西行法師(さいぎょうほうし)もここで休んだと伝える。 名古屋では最古の石橋といわれています。 名古屋甚句 西行法師が、これほど涼しい宮を誰が熱田と名をつけた、というユーモラスな唄があります。 「ア〜 宮の熱田の二十五丁橋で エ〜 ア〜 西行法師が腰をかけ 東西南北見渡して これほど涼しい此の宮を たれが熱田と ヨ〜 ホホ ア〜アア 名をつけたエ〜トコドッコイ ドッコイショ」 平成6年5月吉日 建立 * (名古屋甚句)・・・(反対側から) ● 休憩所(清め茶屋)方面へ向かいます。 * (南神池方面)・・・(二十五丁橋がみえます) ●(30)南神池(みなみしんいけ) 池の周辺一帯を整備して参拝者に憩いの場になっています。 ●(29)休憩所(清め茶屋) 熱田各物の食事が楽しめる喫茶店、土産物があります。 営業時間 毎日9:30〜16:30 オーダーストップは16:00 * (右画像/南神池方面から) (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |