![]() ![]() |
|||
7:25-------8:12---------------------------------------------------- −バンガローサイトキャンプ場−−ポケット広場−−東屋−−休暇村冨士−−湖畔ゲート ----------8:55 (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください) (画像をクリックすると、大きくなります) |
|||
8:12 8:55 |
河口湖IC通過。 国道139で本栖湖方面に向かい途中から県道71に入り、田貫湖に近づいたら再び国道139に入り、 井之頭経由で田貫湖へ。 (国道139で進み、井之頭経由で田貫湖に向かってもよいです) 田貫湖バンガローサイトキャンプ場管理事務所前の駐車場に駐車。 ここから長者ヶ岳・天子ヶ岳に登れます。 ![]() ![]() ![]() 駐車場脇にはベンチがあり、見事な富士山がみえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() (全景は、パノラマでご覧ください) すぐ上は、キャンプ場になっています。 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 所々で、釣りを楽しんでいる人がいます。 ![]() ![]() ![]() |
|||
サイト から 2.0km |
南テントサイト受付の側からはじまります。 「ポケット広場」がみえてきます。 ![]() ![]() 「ポケット広場」到着。 富士山は山のかげになり、ほんの少ししか見えません。 ![]() ![]() ![]() 湖から少し離れ手入れされたスギ林の中を進むと、「白糸財産区」の看板がたっています。 冨士宮市白糸財産区 富士宮市合併の歴史のなかで生まれた財産区で、主に区有林の管理を行っています。 ![]() ![]() ![]() 東屋を通過。 ![]() ![]() ![]() |
||
サイト から 2.4km |
![]() ![]() ![]() |
||
湖面に富士が映る逆さ富士や、毎年4月と8月の20日前後には、富士山の頂上から朝日が昇る ダイヤモンド富士も見ることができます。 ![]() ![]() ![]() すぐそばに「休暇村冨士」がたっています。 ![]() ![]() ![]() 歩道は工事中なので、もみじロードを進むと右側に「田貫湖ふれあい自然塾」があります。 田貫湖ふれあい自然塾 田貫湖のほとりに国設の自然学校第1号として2000年にオープンしました。 入場無料で、雨でも遊べる2階建ての広い自然体験ハウスを中心に、様々な遊びと学びが 体験できる施設です。 ![]() ![]() ![]() 「田貫湖ふれあい自然塾」の反対側の「湖畔ゲート」から入っていきます。 ![]() ![]() ![]() (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |