(1)山車会館 1階

                     << 入口−→ビデオシアター−→山車展示室 >>


  ● 会館の入口を入ります。

                  



                          



  ● ビデオシアター
        3面パノラマ大画面の映像で、佐原の大祭の紹介をしています。


                  


  ● 山車展示室
        実際に佐原の大祭で曳き廻される山車が常時2台展示され、夏祭りと秋祭りの前後に入れ替えが
        行われます。
          山車と飾り物
             山車とは、祭礼に引く山・鉾・人形・鳥獣・草木などを飾った屋台のことで、民族語彙から「出
             し」の意と解され、「出し」の部分に神がおり立つ、神の依り来る目標(依代/よりしろ)とされて
             おります。   (「日本民俗学の視点」より)
             山車は、欅を主な材料として作られ、高欄を配し、四方を新しい藁で作ったしめ縄や天幕でめ
             ぐらされています。
             これは、山車が宮座を現わしているためです。
             床(一般に大天井とよんでいる)には、飾り物が飾られます。
             この飾り物は、古くは風流物として年々新しく作られましたが、幕末になって、江戸の職人に
             よる豪華な人形が造られるようになって一定しました。
             山車は、それぞれ町内により、四方同型造りとか、枡型造りとか工夫が施こされております。


                              



        *日本武尊(北横宿)


                   



                   



        * 伊弉那岐尊(田宿)


                   



                     



                  



                  



        * 鯉(八日市場)


                    



                          


 
       * 神輿


                               



                            



        * 記念撮影用に「半てん」と「提灯」が用意してあります。


                                   




                          (画像をクリックすると、大きくなります)


                                ● (入口へ) ●


  

HTML Builder from Excel   作成:QQQ