湯河原梅林コース |
|
|
2008.03.25 |
火 |
晴 |
厚木より小田原厚木道路−−平塚IC−−小田原料金所−−西湘バイバス・石橋IC− 6:26------------------------------------------------------
−真鶴新道・吉浜−吉浜橋(右折)−湯河原梅林駐車場−登山口−梅林最高地点− ----------------------------------7:40-7:49------7:52------8:09------
−東屋・休憩所−−−幕山(625M)−−−南郷山分岐−−白銀林道分岐−−大石平− -----8:20----------8:51-9:33----------9:45----------10:16--------10:18--
−−湯河原梅林−−湯河原梅林駐車場 ----------------------10:43
所要時間(休憩は含みません) 湯河原梅林駐車場〜梅林最高地点〜幕山・・62分 幕山〜大石平〜湯河原梅林駐車場・・・・70分
(山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)
(画像をクリックすると、大きくなります)
|
6:26
7:40
7:49
|
厚木で小田原厚木道路に入り、小田原料金所を過ぎ西湘バイパスに入って行きます。 石橋ICから真鶴新道に入り、有料道路の終点の吉浜まで行き一般道に入り、すぐの信号”吉浜橋” を右折し、後は道なりに行くと案内看板”湯河原梅林” が沢山たっています。 湯河原梅林駐車場到着。 梅祭りをしている時期は混雑し、誘導人の指示に従って車を止めることになると思います。 支度して出発すると、”湯河原梅林” の立て札があり、幕山が見えます。 梅祭り時期は、幕山のすそのを彩り、沢山の売店があります。
案内所のそばの階段または右側のなだらかな坂道を上ると登山口になります。
|
7:52
|
”登山口” があり、所々の標識に従いウメを見ながら登っていきます。
九十九折りに登るにつれて梅園や売店などが下に見え、大きな岩が多くなってきます。
|
8:09
|
梅林最高地点通過。
|
8:20
|
標識 (幕山 1.4KM→) の右側に ”東屋・休憩所”があります。
過ぎると、大きく九十九折りに登るようになり、湯河原の町・真鶴半島・三浦半島・初島・相模湾が 良く見えます。 落葉樹がほとんとで、葉を落としているのでとても明るいです。
突き当たりの標識(←幕山 五郎神社↓)になると、頂上はもうすぐです。
標識(←五郎神社 4500M 湯河原梅林 3500M )・(幕山近道)があり、どちらを行っても頂上です。
|
8:51
|
幕山の頂上に到着。 頂上は広く湯河原の町・真鶴半島・三浦半島・初島・相模湾方面が良く見えますが、残念ながら 富士山は見えません。
(全景は、パノラマでご覧ください)
|
9:33
|
しばらく休憩し、標識”南郷山2.2KM”に従って 南郷山方面 から大石平経由で下山する事に。 歩き始めると、キジが歩いています。 近づいても逃げようとはしませんが、こちらに顔を向けてくれませんでした。
そばに標識”←頂上 ↓山頂回コース800M 南郷山2000M 大石ヶ平1100M→”がたっています。 下って行くと、雑木に混じってサクラの木が植えられています。
(←頂上 ↓山頂回コース800M 南郷山2000M 大石ヶ平1100M→)
ベンチがある場所から左に下っていくと、右側にヒノキが多くなってきます。
|
9:45
|
分岐 (←幕山550M ↑大石ヶ平 900M 南郷山 1600M)を、大石平方面に向かいます。
右側がヒノキ林、左側が雑木林を下って行きます。 その内に ”ハコネササ” のトンネルになり、くぐって下りていきます。 ヤブを抜け明るい雑木に変わったと思うと、再びササトンネルになります。 幕山が現れ、山麓を巻いて行きます。
小さな沢を渡り、再びササトンネルをくぐっていくと、前方に橋が見えてきます。
|
10:16
|
白銀林道分岐(←五郎神社3200M ↑白銀林道 2500M 幕山 1700M→)到着。
|
10:18
|
左折し、その先の橋を渡ると、標識 ”大石平” があり、簡易舗装道路になります。
進んで行くと 分岐”クスノキの純林”があります。 クスノキの純林 かながわの美林50選 明治時代の終わりに植えられた役3ヘクタールのクスノキの森です。 クスノキはむかしショウノウ(防虫剤)の原料として、たいせつだったので植えられました。
その先に”鍛冶屋山の神”の祠。 鍛冶屋山の神 豊かな山の幸に感謝し、仕事の安全を願い江戸末期頃から”山の神”が山仕事の仲間に よって祭られました。 その後毎年1月16日に鍛冶屋山の神講によって、祭事が行われ山の恵みや安全を祈願 しています。 この”山の神”は、平成18年10月26日に山の中腹から現在地に移設されました。
ここは分岐(←五郎神社 3000M ↑しとどの窟 1200M 幕山 2000M)で、左折します。
左折して行くと、石碑”夫婦の桜の郷”があり、いろいろなサクラが植えられています。 もう少しで咲き始めることでしょう。
梅園に入り、ウメを見ながら駐車場へ向かいます。
|
10:43
|
案内所によると、ミカン・レモンなどを販売しています。 駐車場到着。
(画像をクリックすると、大きくなります)
|