送電鉄塔巡視路登山口コース |
|
2008.08.11 |
月 |
晴 |
八王子IC−豊科IC−重柳交差点(右折)−−高瀬川堤防道路(県道306 直進)− 5:20----7:36--------------------------------------------------
−高瀬川大橋(左折)−信号(板取/国道147/右折)−信号(常盤 左折)−−−
−(送電鉄塔巡視路登山口コ−スに詳しく載せてあります)−−登山口(駐車)− ----------------------------------------------------8:30-8:40--
−鉄塔−−崩落箇所−木・岩にロープが張られている場所−ロープ2ヶ所−−− ---8:54-----9:08------------------9:24---------------10:04-------
−−−鍬ノ峰−−ロープ2ヶ所−−崩落箇所−−鉄塔−−登山口(駐車) ---10:27-11:15----11:33--------12:04-----12:17-------12:29
所要時間(休憩は含みません) 登り・・107分 下り・・74分
(山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)
(画像をクリックすると、大きくなります)
|
5:20 7:36
|
八王子IC通過。 中央道から長野道に入り豊科ICで下り、そのまま直進。 重柳交差点を右折し、県道306(オリンピック道路)を高瀬川沿いを進みます。 高瀬川大橋で左折し、信号(板取)を右折し国道147へ。 大町市に入り信号(常盤)を左折。 大糸線信濃常盤駅の脇の踏切を渡り直進し、信号(清水原村)も直進。
* (大糸線信濃常盤駅の脇の踏切を渡る)
突き当たり標識(餓鬼岳→)に従って右折。
「国営アルプスあずみの公園」の工事をしているようです。 工事をしている広い道路を進み、標識(↑餓鬼岳方面)に従って細い道を直進。
二股の所の標識(餓鬼岳方面 登山口2KM→)に従い右側へ。
コングランド(モトクロス場)脇を通過。 ”唐子山の神”にお参りして通過。
* (コングランド)・・・(唐子山の神)
車が数台駐車している場所の先に、ベンチのある餓鬼岳登山口があります。 標識(タクシーの終点/アルプス第一交通(TEL 0261-22-2121))
* (餓鬼岳登山口)
|
8:30
|
右側の林道を約に1.5Kほど行き、2つ目のガードレールのある橋を渡ると、右側が登山口です。 登山口のすぐ先の左側が駐車場です。
|
8:40
|
支度して出発。 登山口には、標識(鍬ノ峰登山口)と送電鉄塔巡視路(高瀬川線18)があります。
黒いプラスチックの階段が埋めてあり、そこを登って行きます。 ヒノキ・ミズナラ・マツの雑木林で、鉄塔に近づいてくるとシャクナゲの木もチラホラ。 鉄塔まで巡視路なので山道は歩きやすく整備されていますが周囲の山々は見えません。
|
8:54
|
NO18の鉄塔の下に到着すると、周囲の景色が開けます。
|
|
今までの山道と違い、両側をクマザサに囲まれた坂を登って行きます。 花崗岩の砂礫ですべりそうな道になり、シャクナゲが目立ちます。
|
9:08
|
右側に崩壊された崖が見え、小さい岩場は通行禁止のロープが張ってあり、岩の左側を回っ て通過。
* (通行禁止のロープ)・・・(岩の左側を迂回)
* (崩壊された崖)
再びクマザサの中を進み滑りやすいザレ地を通過し、大きくジグザクに登って行くと安曇野 方面の展望が開けます。
|
9:24
|
少し行くと岩場になり、マツの木・枯れ木・大岩にロープが張られているので慎重に進みます。
その先が一番の難所らしく左のピークへ登らず、ロープを使って右にわずかに下ります。 今度は左側の斜面を下るのですが、右下が急な崖なのでシャクナゲの木などの根をまたぎ 通過。 急斜面を約10M下り登り返します。
* (右下が急な崖)・・・(急な下り)・・・(登り返して)
大岩の左を巻いて行きます。
|
10:04
|
滑りやすい急坂の2箇所のロープを通過。
登って行くと所々で右側に安曇野方面・左側に餓鬼岳方面が見え、ピークになると前方に鍬 ノ岳の頂上が見えてきます。
* (餓鬼岳方面)・・・(鍬ノ岳の頂上が)・・・(安曇野方面)
背丈もあるクマザサやシャクナゲを掻き分けながら少し下がり、再び上り返していくのですが 視界に入るのはクマザサ・シャクナゲのみで慎重に山道を確認しながら登って行きます。
|
10:27
|
鍬ノ峰頂上到着。 山頂には3等三角点があり、おおむね360度の展望です。 天気がよいと北アルプスの山々や妙高山方面、富士山も見えるとのことですが、残念ながら 雲が多く見えませんでしたが、大町市・安曇野・七倉ダムは良く見えました。
(全景は、パノラマでご覧ください)
|
11:15
11:33 12:04 12:17 12:29
|
休憩し下山する事に。 滑りやすい場所が何箇所もありますので、注意してください。 ロープ2ヶ所通過。 崩落箇所通過。 鉄塔通過。 登山口(駐車)到着。 (画像をクリックすると、大きくなります)
|