![]() ![]() ![]() 右画像・・・(は)篠原温亭の句碑 (ろ)清水此庵の歌碑 (り)石坂泉泣子の句碑 (画像をクリックすると、大きくなります) |
<< 常香楼−→(は)篠原温亭の句碑−→授与所−→(ろ)清水此庵の歌碑−→ −→しだれかつら−→石碑−→三時念仏供養塔−→お地蔵さま−→ −→大乗妙典一石一字書為塔−→多寶塔−→(り)石坂泉泣子の句碑−→手水舎 >> ● 常香楼(山門と本堂との間に建っています) 慶応の大火の際に山門とともに火災から免れました。 北側に大火の跡を残しています。 天保4年(1833)の建立で山門について古い建物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● (は)篠原温亭(しのはら おんてい) 句碑 「は世(せ)栗の 落つれば拾ふ 住居哉(かな)」 ![]() ![]() ![]() ● 授与所 ![]() ![]() ![]() ● (ろ)清水此庵(しみず ひあん)の歌碑 山門脇授与所の側 「門前の蕎麦はうましと 誰もいふ この環境の みほとけありがたや」九十二叟 清水此庵 ![]() ![]() ![]() ● しだれかつら ![]() ![]() ● 石碑 ![]() ![]() ![]() ● 常香楼の左側 ![]() ![]() ![]() ○ 三時念仏供養塔 ![]() ![]() ![]() ○ お地蔵さま ![]() ![]() ○ 大乗妙典一石一字書為塔 ![]() ![]() ![]() ○ 多寶塔 ![]() ![]() ![]() ● (り)石坂泉泣子(いしざか せんきゅうし)の句碑 「菩提樹や 生涯つきぬ 寺清水」 * (右画像) ![]() ![]() ![]() ● 手水舎 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (画像をクリックすると、大きくなります) ● (入口へ) ● |