![]() ![]() (画像をクリックすると大きくなります) |
<< 赤い鳥居−→参集殿−→手水舎−→大天狗−→小天狗−→ −→本殿−→忠魂碑−→参道(反対側) >> ● 売店脇に赤い鳥居があります。 ![]() ![]() ![]() ● 社号標の脇で振り返ると、富士山がよく見えます。 ![]() ![]() ![]() ● 参集殿 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 手水舎 ![]() ![]() ![]() ● 石碑 神苑 (右/手水舎のうしろ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 大天狗 小天狗 富士山の五合目周辺は「天狗の庭」と呼ばれ、道開きの神として7月1日の富士山開山祭では大天狗、 小天狗が先立ち、鳥居に張られた鳥居に張られた注連縄切りを行い、道開をして、御輿の渡御をして 登山の安全を祈願します。天狗は神社の御眷属とされ、小御嶽古太郎坊正真と呼ばれております。 大天狗 ![]() ![]() ![]() 小天狗 ![]() ![]() ![]() ● 本殿 拝殿の天井には富士講の信者が奉納した額が敷き詰められ、境内の日本武尊社は日本武尊を祀り、 寄進された恵比寿像、大黒像も祀られています。御神徳は関東地方並びに全国より多くの崇敬者を 有し、富士登拝者の家運隆昌、交通安全、延命長寿、縁結びの守護神として崇敬されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 忠魂碑 ![]() ![]() ● 参道(反対側) ![]() ![]() ![]() (画像をクリックすると大きくなります) ● (入口へ) ● |