| 山頂駅=神山 | 
	
	
		 | 
		                  
 
  | 
	
	
		| 2010.08.16 | 
		月 | 
		晴 | 
		山頂駅−分岐(↑富士山展望広場/神山→)−分岐(↑神山・大涌谷/箱根元宮神社・山頂駅→)  9:43---------------9:44----------------------------9:47-------------------
  −分岐(←防ヶ沢/↑神山/早雲山駅→)−−神山−−−分岐(←防ヶ沢/↑神山/早雲山駅→) ---------------10:01-------------10:42-11:24---------------12:02------------
  −分岐(↑神山・大涌谷/箱根元宮神社・山頂駅→)−−−山頂駅 -------------------12:17-----------------------12:21
            所要時間(休憩は含みません)              山頂駅〜神山・・59分  神山〜山頂駅・・57分
         (山道などが変更されている場合もありますのでご注意ください)
                (画像をクリックすると、大きくなります)
 
  | 
	
	
		9:43
 
 
  | 
		駒ケ岳から山頂駅まで戻り、「神山」に向います。    標識(←神山・早雲山・坊ヶ沢ハイキングコース)
               
 
 
  | 
	
	
		9:44
 
  | 
		すぐ分岐(↑富士山展望広場 神山→)を左折し木々の中を下ります。
               
 
  | 
	
	
		9:47
 
  | 
		分岐(↑神山・大涌谷  箱根元宮神社・山頂駅→)直進。   箱根元宮神社から直接来られるようです。 標柱(駒1)がたっています。
               
 
  所々ぬかるんでいたり、丸太の階段をくだっていきます。標柱(駒5)。
               
 
  下りきると視界が開け神山が前方に見え、標柱(駒10)。
               
 
  | 
	
	
		10:01
 
 
 
  | 
		少し行くと分岐(←防ヶ沢55分 ↑神山45分・大涌谷95分 大涌谷75分・早雲山駅100分→)になり、 「防ヶ沢方面」には標柱(坊1)がたっています。 分岐を直進し神山に向います。
                        
 
      * (防ヶ沢方面)・・(神山方面)・・(早雲山駅方面)
               
 
  広い場所の先から登り坂になり、標柱(神1)
               
 
  木の階段や背の高いクマザサの中を進んで行くと、次第に大小の岩の道を登るようになります。
               
 
  登りが緩やかになり標柱(神19)辺りでは、硫黄の臭いが少しします。 頂上手前左側に展望場所がありますが、木々に遮られ何も見えません。
               
 
  | 
	
	
		10:42
 
  | 
		神山到着。(標柱・神20)    箱根山の最高峰で、駒ケ岳・二子山などとともに中央火口丘を形成しています。    古くから、神の山として崇められてきた山岳信仰の霊山です。    サンショウバラ・ヤマボウシ・ブナが多く見られます。    山頂は、木立に囲まれ眺望はありませんが、石碑「天照主大御神」・一等三角点があります    標識(神山山頂 大涌谷50分→)    案内板の左の細い道をわずか5mほど下ると、木々の間からほんの少し山々がみえました
                   
 
               
 
               
 
                        (全景は、パノラマでご覧ください)
 
  | 
	
	
		11:24 12:02 12:17 12:21 | 
		休憩して往路を戻る事に。 分岐(←防ヶ沢 ↑神山 早雲山駅→)通過。 分岐(↑神山・大涌谷 箱根元宮神社・山頂駅→)通過。 山頂駅到着。 箱根駒ケ岳ロープウェー駅へ戻ります。
              
 
              
 
                     (画像をクリックすると、大きくなります)
 
  |